※グレードアップしました。












![]() | 木口にはしっかり木口鉋仕上を施していますので、 すっきりとした綺麗な上等の神棚になっています。 |
---|---|
![]() | 勝魚木は寸法を決めた後、面取りによって仕上ます。 この面取りがあるのと無いのでは、雰囲気がまったく違います。 |
![]() | 鼻隠し、破風、垂木にも面取りが施され、 木口鉋仕上によって仕上られた鼻隠し、破風の木口がお社を引き立てます。 |
![]() | 扉まわりの材料は、できるだけ目の細かく柾目の通ったものを使用しています。 量販店で売られているお社にはプラスティック製のものがよく使われていますが、 宮忠の金具はもちろん真鍮版に代用金鍍金仕上げを施した金具を 釘にて打ちつけています。 |
![]() | 土台廻りにも木口鉋で仕上られた木口を見せています。 各所面取りを施していますので、しっかりした造りを感じていただけます。 |


日本の総氏神・伊勢神宮のお膝元から
宮師の熟練された技術と心で造りあげる神棚。
I-3をグレードアップさせた商品です。
片屋根のため、奥行きが少ないです。
棚板もコンパクトな ものでお祀りすることができます。
扉の取り外しが可能ですので、お札はそちらからお入れください。
内陣用の御簾・戸帳、金具等のオプション商品もございます。
オプション商品につきましては、こちらからご確認いただけます。
※それぞれの神棚にあったオプション商品をお選びください。
■サイズ(約・mm) | 幅350×奥行140×高さ385 土台:220×110 有効奥行き:115 ※有効奥行きについてはこちらをご覧ください(別ウィンドウが開きます) 《内陣寸法(約・mm)》 幅100×奥行50×高さ280 ![]() |
---|---|
■重量(約・g) | 750 |
■材質 | 材質の詳細についてはこちらをご参照ください。 総木曽桧製 |
■お手入れの方法 | お掃除の仕方はこちらからご参照ください。 毛払いなどでホコリを掃い、乾いた布巾などでカラ拭きしてください。 |
■替え時・処分の方法 | 替え時はこちらからご参照ください。 およそ20年。 お近くの神社にてお焚き上げください。 |
宮忠では伊勢神宮の5種類の御神札(おふだ)をお祀りいただけるよう、様々なサイズの神棚をご用意いたしております。
■こちらの神棚でお祀りいただける御神札
御神札のサイズについてはこちらご覧ください。
■こちらの神棚でお祀りいただける御神札
頒布大麻 | 剣先大麻 | 角祓大麻 | 大角祓大麻 | 神楽大麻 |
---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | — | — |
御神札のサイズについてはこちらご覧ください。