
「酒熟成キット #酒ハック」は、自宅でお酒の熟成を楽しめる画期的なキットです。樽熟成のような深みや香りを短期間で再現し、ウイスキー、焼酎、日本酒、ブランデーなど、お好みのお酒をワンランク上の味わいにカスタマイズできます。


【酒熟成キット #酒ハック 伊勢モデル】
伊勢の神宮と縁の深い「御山杉」と「木曽桧」の2つの銘木を同梱した、伊勢限定のセットです。
御山杉は、伊勢の神宮の神域内で育つ特別な杉の木です。この杉は、神聖な場所で育つことから、古来より特別な意味を持ち、神宮の社殿の建築や修繕に使用されてきました。神宮では20年に一度行われる式年遷宮の際、新しい社殿を建てるために使用される木材の一つとして御山杉が選ばれます。この遷宮は1300年以上続く伝統であり、御山杉はその神聖な儀式を支える重要な存在です。台風などで倒れたりしない限り、市場に出回ることがない貴重な銘木です。

木曽桧は長野県木曽地方で育つ高品質な桧で、耐久性と美しさに優れていることから「建築材の王様」と称されています。神宮の式年遷宮でも、木曽桧は主要な建材として用いられます。特に内宮の本殿や外宮の建築には、木曽桧の美しさと強度が欠かせません。木曽の森林は古くから尾張徳川家の保護下に置かれ、「木一本、首一つ」とまで言われる厳しい管理がされてきました。この徹底した保護と管理が、伊勢神宮のための高品質な木材の供給を可能にしています。

御山杉と木曽桧は、どちらも伊勢の神宮の神聖さと日本の伝統文化を象徴する存在です。それぞれの木材が持つ特性と歴史が、神宮の荘厳な佇まいと長い歴史を支え続けています。この縁を通じて、日本人の自然への畏敬の念と、伝統を守り続ける精神が今も息づいているのです。
【特徴】
■短期間で熟成風味をプラス
付属の銘木をボトルに入れるだけで、お酒にまろやかさとコクが加わります。特別な道具や難しい手順は一切不要です。
■カスタマイズ自在
銘木の種類や熟成時間を調整することで、風味を自由にアレンジ。スパイスやドライフルーツを加えて、自分だけの特別な一杯を作れます。
■プレゼントにも最適
お酒好きな方へのギフトとしてもぴったり。新しい味わいの発見を楽しんでいただけます。
【同梱物】
・酒ハック専用ボトル1本

・ボトル用ソフトケース1個

・御山杉銘木1本


・木曽桧銘木1本


・カバ銘木1本


・サクラ銘木1本


・ミズナラ銘木1本


・クリ銘木1本


・カエデ銘木1本


・取扱説明書
※お酒は付属しません。
【商品サイズ】
専用ボトル 250×75 600cc(参考商品)
銘木 130×30×10(参考商品)

(箱サイズ)295×85×290(参考商品)
(箱込)967g(参考商品)
【よくある質問】
Q.熟成の期間はどれくらいが良いですか?
A.使い始めは新樽のようにお酒に味や香りの変化をもたらしますので、半日を目安に味見をしながら熟成期間を調整してみて下さい。濃くなり過ぎたと感じる場合はぜひハイボールでお楽しみください。
Q.銘木は繰り返し使えますか?
A.銘木の樹種やお酒にもよりますが、半日前後の漬け込みで3~4回程度は味や香りの変化を実感して頂けると思います。使い込むごとに変化がマイルドになりますので、長期熟成に挑戦するのも楽しみの一つです。
Q.銘木の保管方法は?
A.製造に伴う焦げや木くずが付着していますので使用前に洗剤は使わずに軽く水洗いしてからご使用ください。使用後の銘木は高温多湿を避け、清潔な環境で保管をお願いします。
Q.オススメのお酒はありますか?
A.ウイスキーでも焼酎でも泡盛でも比較的低価格帯のお酒の方が変化を実感しやすいです。まずは熟成の変化の感覚を掴んでみてください。いきなり高価でバランスの取れた味わいのお酒と組み合わせるのは推奨していません。
![]() いただいたご質問にお答えしている、 “宮忠Q&A 一文一燈”もご覧ください。 | ![]() |
こちらの商品は、店頭でも販売いたしております。
在庫状況はすぐ反映するよう努めておりますが、売切れの場合はご容赦ください。
商品写真の色合いは、お客様がお使いの情報端末デバイスの環境により若干異なって見える場合がございます。
