Archive for the ‘神棚’ Category

お札は4枚、5枚と納めるのはよいのでしょうか?

水曜日, 3月 10th, 2010

   Q.新築時に神棚の設置を考えているものです。
 
   お札は4枚、5枚と納めるのはよいのでしょうか?
   (自治体から配布してくる近所の神社のものなど)
 
   神宮大麻はどのように入手すればよいのですか?
 
   お米は洗ったものでないといけないのですか?
 
   設置するときには何か儀式が必要ですか?
 
   A.お札を4枚、5枚と納めていただいても良いと存じます。
   納める場所につきましては、
   下記URLに神棚のまつり方が載っておりますのでご参考下さいませ。
 
   【神棚のまつり方】
    http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html
 
    神宮大麻につきまして
   毎年新しい年を迎えるにあたり年に一度神宮から全国へお札が出されています。
   お近くの神社さん、もしくはその県の神社庁へ聞いていただくと
   どこでお求めいただくことが出来るかを教えていただけると存じます。
 
   新しい年を迎えるにあたり
   それに向けて年に一度、出されている時期が決まっていると思いますので
   神社さんでご確認下さいませ。
 
   お求めいただくのが難しいようであれば、弊社で代わりに
   お札を受けてお送りさせていただくことも出来ます。
 
   弊社でお買い上げいただく神棚はお祓いはすんでおりますし、
   お札も神社で祈祷していただいておりますので、
   そのままおまつりいただいたら結構です。
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

神棚に入らないお札のおまつりの仕方は?

金曜日, 3月 5th, 2010

    Q.①“御神楽大麻”の飾り場所です。
   既に中央には年末に頂いた“天照大神”のお札が中に入っており、
   御神楽大麻を中に入れることが出来ません(サイズの問題)。
 
   取り合えず向かって左側に立てかけました。
   右側には、氏神様のお札を飾りました。
 
   ②神棚の扉は何時も閉めておくのでしょうか?
   (中央、右、左の3扉があります)
 
   A.お神札が入る神棚をおまつり頂くのが一番良いと存じますが
   お神札が神棚におさまらない場合は、
   神棚の横にたてかけて頂くのが一般的と存じます。
 
   向かって左側が高位置でしたら左側へたてかけていただいて良いと存じますが
   左右同等の位置でしたら右側が上手になりますので、
   左側ではなく向かって右側にたてかけていただくのが良いと存じます。
 
    神棚の扉は開けていただいても閉めていただいてもかまいません。
   普段は閉めておいて、お正月等に開ける方が多いと存じます。
 
   神棚のまつり方
 
   神棚のまつり方
 
   お札のサイズ
 
   【神棚のまつり方】
    http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html
 
   line
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

伊勢神宮の御神札が入るお社を教えて下さい

土曜日, 2月 20th, 2010

   Q.伊勢神宮のお札は何種類かありますが、
   神棚の大きさによって入るお札が違うようなので、
   お札について教えてください。
 
   例えば三社型の場合、伊勢神宮・氏神・崇拝神社をおまつりすとありますが、
   その場合の伊勢神宮のお札とはどのお札を指すのでしょうか?
 
   ※K-2の商品ページよりお問合せいただいております※
    A.神棚にお祀りいただくことの出来る御神札を
   お選びいただきましたら良いと存じます。
 
   下記URLに伊勢神宮の御神札(サイズ)が載っておりますので
   ご参考下さいませ。
 
   【神棚のまつり方】
    http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html
 
   弊社では、5種類の御神札をお祀りいただけるように
   様々なサイズの神棚をご用意させていただいております。
 
   それぞれの神棚のページに
   適合するお札を○印で表示させていただいております。
 
   K-2ですと5種類の御神札全てお祀りいただくことが可能です。
   下記URLよりご確認下さいませ。
 
   K-2
    【K-2】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k2-kh-000.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

高さ36cmある御神札が入る神棚はありますか?

木曜日, 2月 18th, 2010

 
   Q.毎年神社で祈祷し木の札(高さ約36cm圧さ1cmほど)をもらいます。
   それは通常神棚に入れるものでしょうか?
   それが入るようなものもあるのでしょうか?
   一般的に1枚もしくは3枚の神札を入れると思いますが、
   どうすればいいのでしょうか?
 
   A.御神札は神棚へ入れていただくと良いと存じます。
 
   それぞれの神棚のページに掲載させて頂いております
   「内陣寸法」がお札を入れていただく部分の寸法でございますので
   こちらをご確認下さいませ。
 
   御神札の高さが36cmとのことですので、茅葺の神棚ですと
   K-1・K-4・K-5 の神棚に納めていただく事が出来ます。
 
   御神札が神棚におさまらない場合は神棚の横や後ろに
   たてかけていただくこともございます。
 
   また、神棚の扉が1つの場合は、一番手前に神宮大麻、次に氏神様、
   次にその他の信仰する神社の順に重ねておまつり頂きます。
 
   扉が3つの場合は、中央に神宮大麻、向かって右に氏神様、
   向かって左にその他の信仰する神社の順におまつりします。
 
   【神棚のまつり方】
    http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html
 
     【K-1】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k1-kh-000.html
 
     【K-4】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k4-kh-000.html
 
     【K-5】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k5-kh-000.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

御神札掛A型の内寸を教えて下さい

火曜日, 2月 16th, 2010

   Q.小、中、大のそれぞれの内寸(お神札の入る場所)を
   教えていただけますか?
 
   内寸がわからないので、お神札が入るかどうかがわかりません。
   高さが30.5センチあるお札です。
 
   A.ホームページに掲載させて頂いております内陣寸法が
   お札を入れて頂く部分の寸法でございます。
 
   御神札掛 A型
 
   御神札掛 A型
 
   【小】内陣寸法:幅9cm×奥行1cm×高28cm
     https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-okas-kh-000.html
 
   【中】内陣寸法:幅11cm×奥行1.7cm×高36cm
     https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-okac-kh-000.html
 
   【大】内陣寸法:幅11cm×奥行1.7cm×高46.5cm
     https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-okad-kh-000.html
 
   高さ30.5cmのお札でしたら、中サイズが良いと存じます。
   お札の巾と厚みをご確認くださいませ。
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

神棚をのせる台はありますか?

金曜日, 2月 5th, 2010

   Q.会社に小さめの神棚をお祭りさせて頂こうと思います。
   ・特に、これと言って、台座?がありませんが、台座はございますか?
 
   ・簡単なワンセットになった商品はございますか?
    また、料金は?
 
   A.神棚を乗せていただく棚板でよろしいでしょうか。
   棚板セットがございますので下記URLからご覧下さいませ。
   (壁に棚板セットを取り付けていただきその上へ神棚・神具を置いて頂きます。)
 
   神棚板セット 組立式 小
    【神棚板セット】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266179/266184/list.html
 
     I-3・I-23のセットはいかがでしょうか。
   下記URLからご覧下さいませ。
 
   I-3・神具ハーフ小・棚板・雲板小の組
    @35,740
    【I-3・神具ハーフ小・棚板・雲板小の組】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-stki-3-001.html
 
   I-23・神具ハーフ小・棚板・雲板小の組
    @41,890
    【I-23・神具ハーフ小・棚板・雲板小の組】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-stki-23-001.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

『御神札掛 A型 小』について

木曜日, 1月 21st, 2010

   Q.「御神札掛 A型 小」に関してお伺いしたいことがあるのですが、
   写真では穴が開いているように見受けられますが、
   これはそのまま壁に掛ける事ができるようになっているのでしょうか?
 
   それと、この小の大きさで天照様のお札が1枚入るでしょうか?
 
   またこれは素材は何の木ですか?
   桐でしょうか?
 
   A.はい、上部に壁掛用の穴があいておりますので
   壁に掛けておまつりいただけます。
 
   御神札掛 A型 小
 
   【御神札掛 A型 小】
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-okas-kh-000.html
 
   「御神札掛 A型 小」の内陣寸法(お札を入れて頂く部分の寸法)は、
   幅9cm×奥行1cm×高28cmでございます。
 
   この寸法以内のお札ですと納めて頂く事ができますので
   伊勢神宮の「角祓大麻」は、納めていただけます。
 
   「大角祓大麻」「神楽大麻」は納めていただく事が出来かねます。
 
   【神棚のまつり方】
   http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html
 
   こちらのお品は米桧製でございます。
 
   【材質の違いについて】
   http://www.ise-miyachu.co.jp/sozai-check.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

お社の扉について

金曜日, 1月 15th, 2010

   Q.神棚の扉は常に開けておいて良いのでしょうか。
 
   A.神棚の扉は開けていただいても閉めていただいてもかまいません。
   普段は閉めておいて、お正月等に開ける方が多いと存じます。
 
   【神棚のまつり方】
    http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

予算15万円程で神棚・神具セットを考えています

月曜日, 12月 14th, 2009

   Q.神棚を立派な物に変えようかと考えています。
   予算15万円位を見ています。
   何種類かセット(神棚・神具類)の見積もりをいただきたいと思います。
 
   A.K-1・K-7・K-8・I-5・I-6はいかがでしょうか。
   セット価格・内容につきましては、下記URLからご覧下さいませ。
 
   【K-1】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k1-kh-000.html
 
   【K-7】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k7-bh-000.html
 
   【K-8】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k8-kh-000.html
 
   【I-5】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-i5-kh-000.html
 
   【I-6】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-i6-bh-000.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

I-2に角祓大麻は入りますか?

水曜日, 11月 18th, 2009

   Q.I-2板葺神棚 中を購入しようと思いますが
   お伊勢さんの角祓は中に納まりますか?
 
   A.内陣寸法(お札を納めていただく部分の寸法)が
   幅13cm×奥行7cm×高29cmでございますので、
   この寸法以内の御神札でしたら納めていただくことが出来ます。
 
   伊勢神宮の「角祓大麻」でしたら納めていただくことが可能ですが
   「大角祓大麻」「神楽大麻」は、納めていただくことが出来かねます。
 
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-i2-bh-000.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠