Q.神棚を新調する場合、
古い神棚はどのように処分すれば宜しいのでしょうか?
A.古い神棚は氏神さんで
お焚きあげしてもらうのが一般的と存じます。
おたきあげの日にちは、その神社さんによってまちまちと存じますので、
一度聞かれてみてはいかがでしょうか。
また、弊社で神棚をご購入頂きますと「神棚引取りサービス」を行っております。
下記URLからご覧くださいませ。
【神棚引取サービス】
http://www.ise-miyachu.co.jp/kamidana-ohikitori.htm
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
Archive for the ‘神棚’ Category
古い神棚はどのように処分すれば宜しいのでしょうか?
木曜日, 3月 10th, 2011新築します。予算は10万円で、どの神棚がよいでしょうか?
水曜日, 3月 2nd, 2011
Q.社長宅が新築します。
そこで社員一同で「神棚」をお送りしたいのですが、
お勧めの神棚及びサイズ等注文はいつ頃発注すればいいですか?
予算は10万円です。
A.神棚を置いていただく棚板もお入用でしょうか。
棚板はすでに設置されているのでしょうか。
また、神棚を置いていただく場所の寸法はおわかりでしょうか。
置いていただく場所の寸法に合わせてお選びいただきましたら良いと存じます。
茅葺でしたらK-9・K-2はいかがでしょうか。
※下記URLから寸法等ご確認下さいませ。
【K-9】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k9-kh-000.html
【K-2】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k2-kh-000.html
板葺でしたらI-28・I-5・I-7はいかがでしょうか。
※下記URLから寸法等ご確認下さいませ。
【I-28】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-i28-kh-000.html
【I-5】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-i5-kh-000.html
【I-7】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-i7-kh-000.html
上記のお品は神棚・神棚板・神具のセットでご予算に
あった商品をご紹介させていただいております。
お品は現在ございますが、店頭でも販売しておりますので
お早目のご注文をお願い申し上げます。
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
I-2 板葺神棚 中はお祓い済みですか?
月曜日, 2月 28th, 2011
Q.I-2 板葺神棚 中
お祓い済みですか?
A.弊社でお買い上げいただく神棚は
お祓いはすんでおりますし、
お札も神社で祈祷していただいておりますので、
そのままおまつりいただいたら良いと存じます。
また、神主さんにお願いされると
より一層丁寧でよいかと存じます。
【神棚】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266179/t01/list.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
御幌・みす・平子2寸・水玉1.3寸・平皿1.5寸は、写真のどれに当たりますか?
日曜日, 2月 27th, 2011
Q.御幌・みす・平子2寸・水玉1.3寸・平皿1.5寸は
写真のどれに当たりますか?
A.御幌:扉の中に付いているもので、
白い布地に紫の布が縦に2本入ったものです。
みす:御霊舎の上部についている房の付いた
緑色の布地と黄色の竹でできたものです。
平子2寸:写真中央の白い土器です。
お酒を入れていただくものです。
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/dk-hs-00-020.html
水玉1.3寸:写真中央の白い土器です。
お水を入れていただくものです。
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/dk-mt-00-013.html
平皿1.5寸:写真中央の白い土器です。
お米・お塩を入れていただくものです。
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/dk-sr-00-015.html
少し見づらいですが
画像を添付させていただきましたので、ご参考下さいませ。
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
「K-3’ 茅葺神棚国民神殿小・低」の扉金具を変更したいのですが。
金曜日, 2月 25th, 2011
Q.「K-3’ 茅葺神棚国民神殿小・低」を
一社注文したいのですが、かざり金具類を
新たに取り付けて豪華な感じにしたいと考えてます。
特に神殿扉金具は変えたいのです。
A.はい、変更も可能でございます。
扉のみ手打ち八双金具に変更した場合、別途料金かかってまいります。
【K-3’ 茅葺神棚 国民神殿 小・低】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k3l-kh-000.html
◆お客様の声◆
商品は無事着きました。
想像以上のすばらしい出来にとても満足しております。
写真と実物はやはり違いますね。
実物の迫力感をホームページで伝えられたらもっとよろしいのではないかと感じました。
本当にありがとうございます。
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
I-7に合う遠山三方の寸法は?
土曜日, 11月 27th, 2010
Q.I-7 板葺神棚屋根通三社造 小
この商品を頼みたいと思っているのですが、
神具の遠方三方5寸というのは
このお社で適当な寸法でしょうか?
A.はい、I-7のお社でしたら5寸の遠山三方で良いと存じます。
下記URLにI-7の前に5寸の遠山三方を置いた写真が載っておりますので
よろしければご参考下さいませ。
<!– –>
【I-7・神具ハーフ小・棚板・雲板大の組】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-stki-7-002.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
千木とは神棚のどこの部分ですか教えて下さい
火曜日, 10月 26th, 2010
Q.早速ですが「千木」とは
神棚のどこの部分ですか教えて下さい。
K-7購入しようかな..と思っていますが
三方はこの神棚に5寸と6寸のどちらがマッチしますか。
神具ですが電池式の場合はコードの配線が不要ですか。
A.千木とは、屋根の笠木部分に4本出ている
「つの」のように見える部分です。
三方は、5寸の大きさで良いと存じます。
【K-7】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k7-bh-000.html
【三方 木曽桧 5寸】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/sb-sb-kh-050.html
電池式の場合、灯篭の土台部分に
電池を入れていただくようになっておりますので
コードの配線は不要です。
配線がない場所ですと電池式の灯篭を
お使いいただくと良いと存じます。
ただし、一日の間に長い時間点灯しますと
すぐに電池が無くなりますので、朝夕にお参りいただくときに
点灯していただくなど、ご家庭でお決め頂くのが良いと存じます。
【灯篭 電池式】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/tr-d-kh-070.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
瓦葺神棚は伊勢神宮に関係するのですか?
木曜日, 10月 21st, 2010
Q.瓦葺神棚は伊勢神宮に関係するのですか?
いいなぁと 思うのですが手入れは・・?
厚みとか・・抜けたりはしませんか?
A.瓦葺神棚とのことですが、どのようなものでしょうか。
茅葺のことでよろしいでしょうか。
伊勢神宮のお社の屋根は茅葺で出来ております。
茅の厚みは、神棚によって変わってまいりますが約3cm~6cm程度でございます。
また、お手入れにつきましては毛払いで埃を掃っていただきます。
通常は茅がごそっと抜けたり、カビが生えたりということはございませんが、
湿気をおびますとカビが発生することもございますので
湿気がたまらないように気をつけていただきますと良いと存じます。
【茅葺神棚】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266179/266185/list.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
現在使用中の神棚の台(板)の奥行きが約32cmですが、そのまま使えるでしょうか?
月曜日, 10月 18th, 2010
Q.K-7神具フル中棚板・雲板大の組ですが
現在使用中の神棚の台(板)の奥行きが約32cmですが
そのまま使えるでしょうか?
購入した場合造り直さなければ為らないでしょうか?
A.K-7の奥行きが28cmでございますので、
32cmの奥行きの棚板ですと前にお供え物を
置く事が出来かねます。
K-7と神具フル中を置いていただくのであれば、
奥行きは最低でも40cmは必要と存じます。
また、お問合せいただきました
「K-7・神具フル中・棚板・雲板大の組」には
神棚を置いていただく棚板も含まれております。
このセットをお買上いただくのであれば
現在お使いいただいている棚板を外していただき
新たに今回お買い上げいただきます棚板を設置して
神棚・神具をおまつりいただきましたら良いと存じます。
【K-7・神具フル中・棚板・雲板大の組】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-stkk-7-002.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
.『K-7 茅葺神棚三社造普及型』は、材質が米桧他と表示されていますが所謂スプルスのことですか?
土曜日, 10月 16th, 2010
Q.『K-7 茅葺神棚三社造普及型』は、
材質が米桧他と表示されていますが所謂スプルスのことですか?
制作者は日本人ですか?
A.全体的には米桧を、裏板にはスプルスを使用しております。
材質につきましては、下記URLをご参考くださいませ。
http://www.ise-miyachu.co.jp/sozai-check.html
また神棚は、自社工場において日本の職人が製作いたしております。
http://www.ise-miyachu.co.jp/seizou.html
【K-7 茅葺神棚三社造普及型】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k7-bh-000.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠