Archive for 6月, 2011

> 神前幕はどの紋を使用したら良いのか分かりません。

月曜日, 6月 20th, 2011

Q.> 一般家庭の神棚の上に掲げる神前幕のことについてですが、
> 無地のものから巴、稲荷、菊等の沢山の種類があります。
> どのものを使用したら良いのか分かりません。

A.どのような神様をおまつりいただくのでしょうか。
紋は、おまつりいただく神様によってお選びいただきましたら良いと存じます。

一般的に神社さんでしたら菊紋・巴紋・無地のものをお使いいただきます。

 お稲荷さんをおまつりいただくのであれば稲荷紋を
伊勢神宮のお札をおまつりいただくのでしたら、菊紋をお使いいただくことが多いです。
また、地元の神社さんをおまつりいただくのであればその紋に近いものをご利用いただくと良いと存じます。

神前幕 無地

神前幕 菊紋

神前幕 巴紋

神前幕 稲荷紋

【神前幕】
 https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/list.cgi?Search=%bf%c0%c1%b0%cb%eb

神棚 神祭具 伊勢 宮忠

> K-2の後ろの板が取り外し可能とありますが、どのように取り外すのでしょうか?

土曜日, 6月 18th, 2011

Q.> 御社でK-2 茅葺神棚 国民神殿 中を購入しまして
> 大角祓大麻が対応可能だったのでと中陣に納めようとした所
> 大きすぎて手前からは納めることが出来ませんでした。
> お社の後ろの板が取り外し可能とありますが
> どのように取り外すのでしょうか?
> 取り外し方を教えて下さい。
> 出来れば,図の方がありがたいのですが…

A.背面の下側に止め金具がついておりますので、金具を左右どちらかに

回していただき、裏板の下を引き出すようにしていただくと外れます。

取り付けて頂く場合は逆の手順で、先に上側の切欠き部を差し込んでいただき、

取り付けてください。

写真を添付しましたのでご確認ください。

K-2 茅葺神棚 国民神殿 中

K-2 茅葺神棚 国民神殿 中
 http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-k2-kh-000.html

神棚 神祭具 伊勢 宮忠

> 白銅鏡 2.5寸の鏡の厚みと重さといったデーターを教えていただけるでしょうか?

木曜日, 6月 16th, 2011

Q.> 白銅鏡の2.5寸の購入を検討しております。
> こちらの商品の厚みと重さといったデーターを教えていただけるでしょうか?

> また、納期はどのくらいかかるのでしょうか?

A.厚みは4mm・重量は約100gでございます。

白銅鏡 鏡台Aタイプ

白銅鏡 鏡台Bタイプ

白銅鏡
 https://ise-miyachu.net/SHOP/266205/267442/t02/list.html

納期につきましては、現在在庫はございますので
すぐにご入金が確認出来ましたら4~5日で発送が出来ます。

在庫がなくなりましたら、一から製作させていただきますので
3週間ほどかかってまいります。

※白銅鏡につきましては、送料無料対象外のお品でございます。
 ご了承下さいませ。

神棚 神祭具 伊勢 宮忠

> 6寸セットとありますが、水玉と瓶子のサイズはどのくらいですか?

水曜日, 6月 15th, 2011

Q.> 6寸セットとありますが、水玉と瓶子のサイズはどのくらいですか

A.水玉 1寸8分・瓶子 3寸の大きさになります。

土器セット 6寸

土器セット 6寸
 https://ise-miyachu.net/SHOP/dk-dks-00-060.html

神棚 神祭具 伊勢 宮忠

> 三方を新しいものにしようと、思いますが、処分は、どうするのが、適切ですか?

木曜日, 6月 9th, 2011

Q.> 以前購入しました、遠山三方を、掃除している時に、誤って開口部分から、割れてしまいました。
> 新しいものにしようと、思いますが、処分は、どうするのが、適切ですか?

> 開口部分のない面は、どの方向に向けて、祀るのが正しい祀りかたなのでしょうか?

A.木製品の場合ですと近くの氏神さまで御焚き上げしていただくのが一般的かと存じます。
土器類など御焚き上げ出来ないものにつきましては
お塩でお清めしていただき、不燃物と一緒に処理をしていただきます。

上部折敷に桜留がある面を(自分から向かって)正面にしお祀りしていただきます。
(胴の部分(胴に穴の開いていない)に桜留がいくつもある部分を真後ろにくるようお供えしていただきます。)

下記URLに正面・後面の写真を掲載させていただいておりますので
参考にしてくださいませ。

三方類 木曽桧・吉野桧のちがい

三方類 木曽桧・吉野桧のちがい
https://www.ise-miyachu.co.jp/item-sanpou/sanpou-zaishitsu.html

神棚 神祭具 伊勢 宮忠

> 伏見稲荷大社の御札と他の神社の御札をおまつりしたいのですが、どのようにおまつりしたらいいですか?

火曜日, 6月 7th, 2011

Q.> 四尺五寸幅広の棚板を新規にもうけ、
> 伏見稲荷大社の御札と他の神社の御札をおまつりしたいのですが、どのようにおまつりしたらいいですか?
> 他の神社の御札は複数になります。

A.神棚とお稲荷様は別々にお祀りをしていただくのが一般的でございます。

お稲荷様は商売の神様ですので
お店や会社の事務所等にお祀りしていただきます。

神棚とお稲荷様を別々にお祀りするのが難しいようでしたら
同じ棚板の上座の方へ一枚板を置き神棚はお稲荷様より少し高くしお祀りしてくださいませ。

神棚のまつり方

神棚のまつり方
 https://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html

神棚 神祭具 伊勢 宮忠

> 盛り塩の動画でスプレーしているものは一体なんでしょうか?

月曜日, 6月 6th, 2011

Q.> 円錐盛り塩固め器で盛り塩を作っている動画を拝見しました。
> スプレーしているものは一体なんでしょうか?
> 私は塩を木べらで円錐に仕上げていくだけで終わらせていますが、ぜひ知りたいので教えていただきたいです。

A.盛り塩の動画をご覧いただき誠にありがとうございます。

 お塩はサラサラしている状態ですので
スプレーに浄水を入れていただき、お塩に水分を含めヘラでかき混ぜていただきます。
かき混ぜたお塩はヘラで固め器に入れていただき盛り塩をしていただきます。

盛り塩固め器 三角錐

【盛り塩固め器 三角錐】
 https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/267056/list.html

盛り塩固め器 円錐

【盛り塩固め器 円錐】
 https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/267063/list.html

神棚 神祭具 伊勢 宮忠