内宮前「伊勢おきよめの店」新規オープン

プレスリリースはこちらから プレスリリース

「しめ縄を未来へつなぐプロジェクト」に取り組んでいます

神棚・大型神殿

お供え道具

オーダーメイド

御霊舎・先祖まつり

盛り塩

  • 盛り塩

火打石

  • 火打石

屋外社殿

神祭具(調度品)

しめ縄

古物商許可番号
三重県公安委員会許可
第551320183500号

家庭用神祭具 三宝

三方(三宝)は、折敷(おしき)と呼ばれるお盆の下に胴(台)がついた形をしており、その胴に三方向の穴があいていることから三方・三宝(さんぼう/さんぽう)と呼ばれています。
胴の穴は、宝珠の形を用いています。

三方(三宝)は、神饌物をのせる為にお使いいただける台です。
おまつりの日には、三方(三宝)を使用しお供え物をしていただき、日々の感謝を神様にお礼申し上げましょう。

現在では、季節の節句に合わせて三方(三宝)をお使いいただいています。

  • ・お正月の鏡餅台として
  • ・桃の節供には菱餅や白酒を
  • ・菖蒲の節句には柏餅・関西ではちまきなど
  • ・七夕の節句には素麺
  • ・十五夜のお月見のときにはお月見団子

宮忠の三宝とは

木曽桧製の三方(三宝)などは、昔ならではの手法で
折敷(土器などを載せるお盆の部分)や胴のつなぎ目部分に桜の皮を使用しています。

木曽桧製、吉野桧製ともに折敷の継ぎ目と胴に刳り型
(くりかた)穴のある部分を手前に向け、折敷の継ぎ目と胴部分に刳り型穴のない部分を神棚へ向けるようにお供えしていただくと良いと存じます。

家庭用神祭具 三宝

宮忠の三宝とは

宮忠で扱っている三方(三宝)の材種は、木曽桧、吉野桧の2種類あります。

木曽桧製

長野県木曽の国有林(官材)から切り出された天然木で樹齢200〜400年の木曽桧の赤身を使用しています。 目の細い柾目を主に用いて、仕事も高級な木曽桧を用いるのですから隅々まで確りと行き届いた仕事が出来ています。
宮忠ではこの木曽桧製の三方(三宝)を、お値打ちに提供させていただいております。

家庭用神祭具 三宝

吉野桧製

各地にて育った地の檜や植林された檜の事を地桧(じび)といいます。写真でも見られるように木曽桧製が目の細い柾目の良材を用いているのに対して板目材の赤身と白身の混じった源平材を使用しています。屋外で行なわれる祭事等の一時的な使用や費用を抑えたい場合などに用いられることが多い三方(三宝)です。こちらの吉野桧製の三方は、極力お値打ちにお求めいただけるよう製作しております。
仕上がりや細工の出来栄えを重視されるお客様には、木曽桧製をおすすめいたします。

下記のボタンから、三方(三宝)の仕上げや細工の違いを、ご確認くださいませ。

詳しくはこちら

木曽桧製

木曽桧製

白木三方(木曽桧製)
商品名 白木三方(木曽桧製)
サイズ 3寸〜1尺3寸
詳しく見る

白木遠山三方

白木遠山三方(木曽桧製)
商品名 白木遠山三方(木曽桧製)
サイズ 3寸〜1尺3寸
詳しく見る

吉野桧製

吉野桧製

白木三方(吉野桧製)
商品名 白木三方(吉野桧製)
サイズ 3寸〜1尺3寸
詳しく見る

吉野桧製

白木三方(吉野桧製)
商品名 白木三方(吉野桧製)
サイズ 3寸〜1尺3寸
詳しく見る

三方の使用例

神棚の神具として

神棚の神具として

個人の祈願記念として祓いや地鎮祭などの神事や神前式など、神社に依頼され神職によって行われる儀式では、よく神饌を載せるための台として使用されています。
ご自宅の神棚へお供えされる土器などを神棚板に直接並べる方もいらっしゃいますが、神様へのお供え物を載せていただく台としてご使用ください。
何より、神棚板の汚れ防止にも最適です。
お供え物の上げ下ろしがしやすく、また神棚板を交換いただくよりも三方(三宝)を交換いただく方がお手軽に、かついつでもキレイな三方(三宝)でお供え物をお祀りいただけます。

・お供え物の台として

  • 1月鏡餅

    1月鏡餅
  • 2月豆

    2月豆
  • 2月豆

    2月豆
  • 3月菱餅

    3月菱餅
  • 5月鮎餅

    5月鮎餅
  • 5月柏餅

    5月柏餅

関連商品

土器類
瓶子、古代瓶子、口付瓶子、丸榊立、角榊立、九谷御酒、水玉、高坏、平皿、三寸赤皿はこちらにございます。
三方類
白木三方、朱塗三方、丸三方、雲脚、木製高杯、豆八足などはこちらにございます。
燈籠類
白木燈籠木曽桧製コード式、電池式から欅燈籠、pc燈籠など揃えております。ローソク燈もこちらです。

神鏡
神鏡は、神様のめどう(目標)として使います。お参りをする際に自分の姿を映して、自分の心を振り返るという意味もあります。
神棚板セット
組立式棚板セットはお客様がご自宅で説明書を見て簡単に組み立てすることが出来るように作られた神棚板セットです。
ローソク
ローソク、和ローソク、ローソク台と、ローソク周りを各種取り揃えました。

真榊
神様の領域をあらわす神具です。三種の神器・鏡・勾玉が付いているほうを向かって右へ。剣がついている方を左へ配置します。
榊葉
外宮せんぐう館前宮忠本店・おかげ横丁宮忠で、お客様に好評をいただいています。本榊葉をお使いの方でも、夏には直ぐに枯葉が目立ち気になると仰る方々に大好評です。
御簾
宮殿用の簾であり、神社では本殿・幣殿・祝詞舎・舞殿・拝殿・直会殿以下社務所など、各殿社の装飾に使用されていります。

三方の選び方でお困りの方はこちら

  • 5寸の三方にピッタリ合う平皿の大きさを教えて下さい。
  • I-7に合う遠山三方の寸法は?
  • 木曽桧・吉野桧のちがいは?
  • 三方を新しいものにしようと思いますが処分はどうするのが適切ですか
  • 1尺3寸の三方に適する時の大きさを教えて下さい。
  • 三方のお手入れ方法を教えて下さい。
詳しくはこちら