Q.先日、伊勢神宮で小さめの神棚を買ったのですが、
御まつりする場所はタンスの上等でも大丈夫ですか?
その場合は棚板はどうすればよいですか?
板だけ買ってその上に設置でもokですか?
A. はい、タンスの上へおまつりいただきましても大丈夫です。
神棚をおまつり頂く気持ちが一番大切ですので、
場所は住宅事情に合わせて頂いたら良いと存じます。
タンスの上におまつり頂く場合、
白木の板を1枚敷いた上に神棚・神具をおまつり頂くことをおすすめ致します。
タンスの寸法に合った白木の板を製作させていただくことも出来ます。
寸法をご連絡頂きましたらお見積りさせて頂きます。
規格の敷き板(箱宮用)もございます。
下記URLよりご覧下さいませ。
F-12用敷板(幅:39cm 奥行き:30cm 厚み:1.5cm)
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-si-sp-f12.html
F-13用敷板(幅:48cm 奥行き:26cm 厚み:1.5cm)
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-si-sp-f13.html
F-11用敷板(幅:48cm 奥行き:33cm 厚み:1.5cm)
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-si-sp-f11.html
F-7用敷板 (幅:59cm 奥行き:29cm 厚み:1.5cm)
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-si-sp-f7.html
K-16用敷板(幅:60cm 奥行き:29cm 厚み:1.5cm)
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-si-sp-k16.html
K-26用敷板(幅:61cm 奥行き:30cm 厚み:1.5cm)
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-si-sp-k26.html
K-6用敷板 (幅:75cm 奥行き:31cm 厚み:1.5cm)
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-si-sp-k6.html
また、弊社の組立式神棚板セットをご利用いただく場合は、
(B)箇所をカットして頂く必要がございます。
下記URよりご確認くださいませ。
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-tis-hb-c.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
Archive for the ‘神棚’ Category
おまつりする場所はタンスの上等でも大丈夫ですか?
金曜日, 4月 23rd, 2010初めて神棚を設置します。どのようなものが良いのでしょうか。
火曜日, 4月 20th, 2010 Q.初めて神棚を設置しようと思っているのですが、
どのようなものを選べばいいのか
わかりませんので教えてください。
A.神棚を置いていただく場所の寸法をご確認いただき
そこに置ける神棚をお選びいただきましたら良いと存じます。
神棚につきましては、茅葺きや板葺き、箱宮など
お客様の好みでお選びいただきましたら良いと存じます。
また予算がお決まりでしたら価格も
ホームページに掲載させていただいておりますので
お祀りされる寸法と合わせてお選び下さいませ。
神棚は宮忠のオリジナル商品ですので、
どちらでご購入いただくよりもお値打ちにお求めいただけると存じます。
https://www.ise-miyachu.co.jp/
神棚・神具・棚板セットの組でも販売しておりますので
下記URLにて是非ご覧下さいませ。
<!– –>
【I-22・神具ハーフ小・棚板・雲板中の組】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-i22-kh-000.html
<!– –>
【I-22・神具フル小・棚板・雲板中の組】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-stki-22-003.html
I-22の神棚以外にもセットもので販売しております。
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
神棚板ですがお宮よりどのくらい余裕があると適切なんでしょうか?
土曜日, 4月 17th, 2010
Q.1.神棚板ですが
お宮よりどの程度余裕があると適切なんでしょうか。
68cm(幅)22cm(奥)ほどのお宮の場合どうでしょう。
こちらの中でも大きさは足りるのでしょうか。
2.それから箪笥の上に置く予定の場合も
このような雲板付きの神棚板を選んでも問題ないのでしょうか。
A.1.置いていただく神具の大きさにもよりますが
ご連絡いただきましたサイズの神棚でしたら、
「中」サイズでも良いと存じます。
「大」サイズですと、
余裕を持っておまつりしていただく事が出来ると存じます。
2.はい、雲板付の棚板をお使いいただきましても良いと存じます。
雲板がございますと、
雲板へ注連縄や神前幕を取り付けていただく事が出来ますので
大変便利と存じます。
【丸柱雲板付き神棚板セット 中】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-mtis-kh-c.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
K-1の底部分の奥行きを教えて下さい
木曜日, 4月 15th, 2010
Q.K-1 茅葺神棚 国民神殿 大
神棚の底 (棚板面積の奥行)を教えて頂けませんか?
A. 土台の寸法を記載しておらず、申し訳ございません。
K-1の土台寸法は、巾51cm×行33cm でございます。
※奥行きにつきまして、裏面の屋根が土台の部分よりも出ております。
階段手前~裏面の屋根部分までの寸法が39cmとなります。
上記寸法が収まるようにおまつり下さいませ。
【K-1 茅葺神棚 国民神殿 大】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k1-bh-000.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
たんすの上でのおまつりに適した神棚を教えて下さい
水曜日, 3月 31st, 2010 Q.<検討のもの>
*K-26 箱組み神棚
他に、たんすのうえでのお祭りに適した神棚を
ご紹介いただければ幸いです。
1.K-26に追加して必要なものは?
神棚板と神具(ハーフ)と「雲」を考えています。
他に、一本〆は必要でしょうか?
2.神棚を新たにお祭りする際に、
氏神様の神社で神棚のお払いは必要でしょうか?
(既に、御札は年末年始の際に買い求めております)
3.御札の中に「かまどの神様」もおいでですが、
こちらはどのようにお祭りすればよいでしょうか?
たとえば、台所の壁にそのまま貼る?
簡易な神棚にお祭りする?
日々のお参り方法は?
4.おまつりする月の大安吉日に全てを揃えて
おまつりする段取りでよろしいでしょうか?
A.たんすの上に置かれるのであれば、
ご検討いただいておりますK-26の神棚のような
箱組みのものが良いと存じます。
K-26 茅葺箱入神棚三社造
また、F-7やK-16はいかがでしょうか。
下記URLよりご覧下さいませ。
F-7 板葺箱入り神棚三社造
K-16 茅葺箱入神棚一社造
一本〆は神聖な場所を表す印ですので、
付けていただくと良いと存じます。
弊社でお買い上げいただく神棚はお祓いはすんでおりますし、
お札も神社で祈祷していただいておりますので、
そのままおまつりいただいたら良いと存じます。
また、神主さんにお願いされるとより一層丁寧でよろしいかと存じます。
神棚をご用意いただき、そこへお祭りしていただくと良いと存じます。
荒神様用の神棚もございます。
下記URLからご覧いただくことが出来ます。
I-12 荒神宮
御神札掛 A型
はい、その月の大安吉日におまつりしていただいたら良いと存じます。
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
K-9の土台寸法を教えて下さい
月曜日, 3月 29th, 2010 Q.K-9の寸法につきまして
当方の置き場の都合上、床部分(底部分)の幅を
知りたいのですが、教えていただけませんでしょうか?
A.土台の寸法を記載しておらず、申し訳ございません。
土台の寸法は、巾37cm×行24.5cm でございます。
奥行きにつきまして
階段手前~裏面の屋根部分の寸法が29cmとなります。
上記寸法が収まるようにおまつり下さいませ。
【K-9 茅葺神棚正殿型 小】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k9-kh-000.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
古いお社を新しくする場合の名称を教えて下さい
木曜日, 3月 25th, 2010『I-1 板葺神棚 大』に入る神札の寸法について
火曜日, 3月 23rd, 2010
Q.神棚のお宮へ、
伊勢神宮の「神楽大麻」と
鹿島神宮の「大玉串」(高さ305×幅92×奥行30mm)、
及び両社の頒布大麻の神札等を納めたいと思っております。
つきましては、
御社の標記のお宮にこれらの神札を
すべて収納することは可能でしょうか。
A.『I-1 板葺神棚 大』の内陣寸法(お札を納める部分)が
幅18×奥行9×高32cmでございますので、
この寸法以内でしたら納めていただくことが出来ます。
伊勢神宮の「神楽大麻」は、長31.5cm×幅8.5cm×厚3.5cm
「頒布大麻」は、長24.5cm×幅6.8cm×厚0.1cm です。
鹿島神宮の「大玉串」が、長30.5cm×幅9.2cm×厚3cm
とのことですので、
この3つの御神札は一緒に納めていただく事が可能です。
【I-1 板葺神棚 大】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-i1-bh-000.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
K-7 茅葺神棚三社造普及型について教えて下さい。
金曜日, 3月 19th, 2010 Q.K-7 茅葺神棚三社造普及型の寸法の件で
教えていただきたいことがあります。
寸法に関して 幅-76cm 奥行-28cm 高さ-47cm
とあるのですが、幅76cmというのは、
屋根の上に横に伸びている木材の部分のことでしょうか?
当方の置き場の都合上、
床部分(底部分)の幅を知りたいのですが、
教えていただけませんでしょうか?
A.はい、その通りでございます。
ホームページに掲載しております寸法は、
一番広い部分の寸法でございます。
K-7の土台部分の寸法は、
巾60cm×行22cm でございます。
【K-7 茅葺神棚三社造普及型】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k7-bh-000.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
神棚がありますが供養して頂けますでしょうか。
木曜日, 3月 11th, 2010 Q.父・母が亡くなり、家を人に貸すことになりました。
神棚がありますが供養して頂けますでしょうか。
あと地元のお札などあります。
A.木製品など、お焚き上げの出来るものは
氏神様でおたきあげしていただくくのが一番良いと存じます。
お焚き上げの出来ない鏡・陶器類は、お塩で清めていただき
不燃物として処理していただくと良いと存じます。
そのような環境になく、神棚をまつりかえる時に
弊社で神棚をお買い上げいただいた際のお客様特典といたしまして
神棚引き取りサービスを行っております。
ぜひご利用下さいませ。
【神棚引取サービスのご案内】
http://www.ise-miyachu.co.jp/kamidana-ohikitori.htm
神棚 神祭具 伊勢 宮忠