Archive for 11月, 2010

I-7に合う遠山三方の寸法は?

土曜日, 11月 27th, 2010

 
   Q.I-7 板葺神棚屋根通三社造 小
    この商品を頼みたいと思っているのですが、
    神具の遠方三方5寸というのは
   このお社で適当な寸法でしょうか?
 
   A.はい、I-7のお社でしたら5寸の遠山三方で良いと存じます。
    下記URLにI-7の前に5寸の遠山三方を置いた写真が載っておりますので
   よろしければご参考下さいませ。
 
   <!– I-7・神具ハーフ小・棚板・雲板大の組 –>
 
  【I-7・神具ハーフ小・棚板・雲板大の組】
  https://ise-miyachu.net/SHOP/kd-stki-7-002.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

各場所に盛塩はした方がよろしいのでしょうか?

金曜日, 11月 26th, 2010

 
   Q.各場所に盛塩はした方がよろしいのでしょうか?
 
   皿の購入を考えております。
   色などいかがすればよろしいでしょうか?
 
   ドアに盛塩をする場合は、入り口の左右に必要でしょうか?
 
   A.はい、各場所に盛り塩をしていただくと良いと存じます。
     お皿を置いていただく場所の方角や、
   お皿の効能などでお選びいただきましたら良いと存じます。
 
   <!– 濃いブルー皿 –>
 
   販売業をされているとのことですので、濃いブルーのお皿はいかがでしょうか。
   この色は本来、仕事運を高める色でございます。
   成功には嫉妬がつきものですが、これをうまく受け流せるようになるそうです。
   また、紺に近いブルーは厄落としのパワーがございます。
   https://ise-miyachu.net/SHOP/fs-sr-kb-020.html
 
   <!– ブルー皿 –><!– 赤皿 –>
 
   東の方位は仕事運、成功運、発展運に影響を与える方位で
   勉強運アップの効果もあり、受験生や資格試験生にも最適です。
   この方角には、ブルーやレッドのお皿を置いていただくと良いと存じます。
   https://ise-miyachu.net/SHOP/fs-sr-bl-020.html
 
   https://ise-miyachu.net/SHOP/fs-sr-ak-020.html
 
   <!– 平皿2寸 –>
   北西の方位は事業運、地位・社会運に影響を与える方位で
   これから事業を始める人や会社内の地位を向上したい人
   会社経営者、自営業者、個人事業主、サラリーマンでは管理職の方に最適です。
   この方角には、白のお皿を置いていただくと良いと存じます。
   https://ise-miyachu.net/SHOP/dk-sr-00-020.html
 
   <!– ゴールド皿 –><!– 黄色皿 –>
    色風水でイエローとゴールドは金運を上げるパワーがございます。
   来年のラッキーカラーでもある「イエロー」「ゴールド」の
   お皿を西の方角へ置いていただくのも良いのではないでしょうか。
   https://ise-miyachu.net/SHOP/fs-sr-gr-020.html
 
   https://ise-miyachu.net/SHOP/fs-sr-ki-020.html
 
   置いていただく場所や数につきましては、特に決まりはございません。
   盛り塩をしていただくというお客様のお気持ちが一番大切と存じます。
 
  【盛り塩】
    https://ise-miyachu.net/SHOP/266665/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

麻苧の折り目をなくす方法を教えて下さい

木曜日, 11月 25th, 2010

 
   Q.神棚の八足台に付けているのですが、
   折り目?がついたままですできたら真っ直ぐにしたいのですが、
   何か良い方法を御存じであれば教えて頂きたいと思いメールいたしました。
 
   A.3種類方法がございますので、ご案内させていただきます。
 
   1.スチームアイロンで伸ばしていただく。
 
   2.やかんにお湯を沸かし、
    湯気のところに折り癖がついている部分を当てていただきひっぱっていただく。
 
   3.スチームアイロンがない場合、
    霧吹きをしアイロンにかけて伸ばしていただく。
 
   上記、3種類のいずれかで一度お試し下さいませ。
 
   <!– 麻苧 –>
 
  【麻苧】
    https://ise-miyachu.net/SHOP/266654/271767/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

\ 短冊立て 添え柱付 完成致しました /

月曜日, 11月 22nd, 2010

 
短冊立て 添え柱付
 
こんにちは。
 
皆様、大変長らくお待たせ致しました!
 
本日、短冊立てが出来上がってまいりました。
下記URLよりご覧いただけます。
 
※数に限りがございますので売切れの際はご了承下さいませ。
 
短冊立て 添え柱付
 【短冊立て 添え柱付 小】
  http://ise-miyachu.net/SHOP/rs-ttkh-sb-s.html
 
【短冊立て 添え柱付 大】
  http://ise-miyachu.net/SHOP/rs-ttkh-sb-d.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

昨年のしめ縄の処分方法で困ってます。

土曜日, 11月 20th, 2010

 
   Q.昨年のしめ縄の処分方法で困ってます。
   笑門をお飾りするまで(去年まで)は、
   近所の神社に持っていき1月15日に焼いていただいてました。お教えください。
 
   A.取り外していただいた注連縄は、
   お近くの神社にてお焚き上げいただくのが一般的でございますので
   去年まで行っていただいていたのと同じように、
   近所の神社様でお焚き上げしていただきましたら良いと存じます。
 
  【しめ縄】
    http://ise-miyachu.net/SHOP/266663/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

盛り塩の大大を使いたいのですが、受け皿は67mmのでは小さくないでしょうか?

木曜日, 11月 18th, 2010

   Q.少々質問なのですが、盛り塩の大大を使いたいのですが、
   受け皿は67mmのでは小さくないでしょうか?
 
   A.67mmのお皿では小さく大大の固め器で作った
   お塩をのせていただくことは出来かねます。
 
   大大の固め器でしたら、円錐の形には3寸皿が、
   三角錐の形には5寸皿がおすすめでございます。
 
   盛り塩固め器 円錐
 
  【平皿】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266151/267549/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

「短冊立て 添え柱付」の大きさにつきまして

火曜日, 11月 16th, 2010

 
   Q.「短冊立て 添え柱付」
   大きさは大か小か決めかねておりますが、
   差し上げたいのでマンションでおかれる場合の適切なサイズを
   ご教示いただけましたら幸いです。
 
   お使いいただく短冊のサイズは決まっておりますでしょうか。
 
   A.巾6cmの短冊でしたら小サイズを、
   巾7.5cmの短冊でしたら大サイズをお使いいただくと良いと存じます。
 
   短冊立てに合わせて短冊をご用意いただくのであれば、
   マンションでしたら、小サイズで良いのではないでしょうか。
 
   短冊立て 添え柱付
 
  【短冊立て 添え柱付 小 】
    http://ise-miyachu.net/SHOP/rs-ttkh-sb-s.html
 
  【短冊立て 添え柱付 大】
    http://ise-miyachu.net/SHOP/rs-ttkh-sb-d.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

電池式の灯篭は、どうしたら点灯するのでしょうか?

月曜日, 11月 15th, 2010

 
   Q.電池式の灯篭はコードレスで底に電池を入れるタイプと思うのですが、
   どうしたら点灯するのでしょうか?
 
   A.裏面に黒いつまみがございますので、そちらで点灯・消灯ができます。
 
   灯篭 桧電池式 小
 
   灯篭 桧電池式 小
 
   灯篭 桧電池式 小
 
  【灯篭 桧電池式 小】
    http://ise-miyachu.net/SHOP/tr-d-kh-070.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

盛り塩のお皿は毎年交換するのですか?

金曜日, 11月 12th, 2010

   Q.1.神棚 トイレ 玄関に使っている盛塩用の小皿は、
   毎年全て(処分するの?)交換するのですか?
   トイレ(東北)のみは今年自分が後厄という事で、紫の小皿を使っています。
   来年の小皿は全て白で、統一しても良いのですか?
 
   2.あと神前幕としめ縄は、毎年交換するのでしょうか?
   真榊はどうでしょうか?毎日ハタキで掃除は欠かさないので、
   どれもそれ程汚れはありませんが・・・・・・
 
   3.来年に向けてですが、注文はまだ早いでしょうか?
 
   A.1.そのままお使いいただいても良いですが、
   かけや汚れがございましたら新しいものに交換していただくと良いと存じます。
   交換していただく場合、古いお皿はお塩で清めていただき不燃物として
   処理していただくとよいでしょう。
 
   来年(2011年)のラッキーカラーが「ゴールド」「ラベンダー」「
   「プリムローズイエロー(黄) 」「オペラピンク(ピンク) 」でございますので
   この色のお皿をお使いいただいても良いと存じます。
   下記URLからご覧下さいませ。
 
   ゴールド皿
    ゴールド皿
 
   ラベンダー皿
    ラベンダー皿
 
   緑皿
    緑皿
 
   黄色皿
    プリムローズイエロー(黄色皿)
   ピンク皿
    オペラピンク(ピンク皿)
 
   http://ise-miyachu.net/SHOP/266665/list.html
 
   2.藁製の注連縄は、1年に1度取り替えていただくのが一般的と存じます。
   神前幕と真榊は、そのままお使いいただきましたら良いと存じます。
 
   3.到着日をご指定いただきましたら、その日に届くようにお送りさせていただきますので
   恐れ入りますが、お早めにご注文をいただけますと助かります。
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

鉦鼓の画像・価格を教えて下さい

木曜日, 11月 11th, 2010

 
   Q.等級など、何種かありましたが、
   画像上では同一でした。
 
   鉦鼓のみで結構なのですが、カタログや写真が有りましたら、
   一部送付して頂けませんか?メールでも結構です。
 
   A.ホームページに同じ画像しか掲載しておらず、
   大変申し訳ございません。
   「鉦鼓 特等品」と「鉦鼓 雅楽用宮内庁型」の写真がございますので]
   送付させていただきます。ご確認下さいませ。
 
    ご請求いただきましたカタログにつきまして、
   誠に恐れ入りますが、ホームページが最も詳しく掲載しておりますので
   価格・寸法はそちらでご覧下さいますようお願い申し上げます。
 
   【鉦鼓 特等品
   外枠・柱・土台・火炎(本金鍍金)に錺金具がついております。
   金具付撥、本絹房付です。
 
   鉦鼓 特等品
 
      http://ise-miyachu.net/SHOP/gg-tksk-tt-000.html
 
   【鉦鼓 上等品
   外枠・柱・土台・火炎(本金鍍金)・撥に錺金具なし、人絹房付です。
 
   http://ise-miyachu.net/SHOP/gg-tksk-jt-000.html
 
   【鉦鼓 雅楽用宮内庁型
   撥のみ錺金具、本絹房付です。
   一般的にあぐらをかいて使用されますため、
   「特等品」「上等品」と比べますと若干小さめに造られております。
 
   鉦鼓 雅楽用宮内庁型
 
   http://ise-miyachu.net/SHOP/gg-tksk-gk-000.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠