工場長の製作日記 105ページ目

2025年9月16日(火) 『一刀彫の招き猫づくり』


今回ご紹介するのは、9月29日までおかげ横丁で開催される「来る福招き猫まつり」にて販売する一刀彫の招き猫です。

写真1


一般的な彫刻では、さまざまな種類のノミや彫刻刀を使い、細部に丸みを持たせながら丁寧に彫り上げていくのが主流ですが、一刀彫は異なる技法を用います。限られた数種類の彫刻刀を使い、荒々しく大胆に面を削り出して形をつくるのが特徴です。
彫刻刀写真の左側が一刀彫りに使う刃物、右側が一般的な彫刻に使う刃物です。

写真2


一刀彫では、刃を一度に深く入れるため、失敗が許されません。一刀一刀に集中し、勢いと緊張感を持って彫り進めていきます。

写真3


特に左右対称の造形では、面の大きさを揃えることが重要で、少しのズレでも全体の印象に影響を与えるため、細心の注意を払っています。
同じ「彫刻」という枠の中でも、技法によって仕上がりの表情は大きく異なります。一刀彫ならではの力強さと素朴さが、招き猫に独特の魅力を与えてくれました。

写真4

写真5


これからも、伝統と技術を大切にしながら、心を込めたものづくりを続けてまいります。

工場長の製作日記 105ページ目
日記一覧へ

ページトップへ