Archive for the ‘神棚’ Category

神棚・神具についてご質問です。

火曜日, 9月 14th, 2010

 
   Q.購入希望ですが、扉等に装飾が無い方がいいです。
   K-8のように外宮御正殿に近づけたものが理想ですが。
   扉は一社飾りで内寸が幅27センチ×高さ27センチ以上が希望です。
   K-14のような素朴な金具のないものが希望ですが
   外宮御正殿も装飾されて金具があるのですか?
   神具も高品質を希望しますが、1種類だけですか?
 
    実際に置くスペースは幅80センチ弱です。
   棚板を設置する予定です。
   棚板も見積もり希望です。
 
   A. 伊勢神宮の外宮本殿の扉には金具が打たれております。
    『K-12 茅葺神棚特特大』の扉に打ってある金具は、
   手打ちの錺金具で品の良い金具でございます。
    また、扉金具のない『K-12 茅葺神棚特特大』も
   ご用意させていただくことが出来ます。
   価格は、1万円程度お安くなります。
 
   
 
  【K-12 茅葺神棚特特大】
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-k12-kh-000.html
 
   神具につきまして、セットでご提案しています品は上等の品で組んでおります。
   反対にこれよりお安い神具はございます。
 
    棚板につきまして、下記の通りご案内申し上げます。
  (寸法は、巾800mm×奥行600mmでお見積させていただきました)
 
   丸柱雲板付神棚板(神棚板B)木曽桧製  ¥80,000  (税込)
 
   持送式神棚板(雲板付、彫刻なし)木曽桧製  ¥80,000  (税込)
 
   ※持送式神棚板の彫刻入りの場合上記の価格に下記の彫刻代がプラスとなります。
 
     1面彫刻代  ¥21,000
 
     2面彫刻代  ¥37,000
 
     3面彫刻代  ¥53,000
 
     4面彫刻代  ¥63,000
 
   K-12の笠木巾が76センチございますので、出来ればもう少しでも巾が取れると
   ゆったりとおまつりいただけると存じます。
 
   「持送式神棚板」や「丸柱雲板付神棚板(神棚板B)」ですと、
   巾90cmまで価格は同じでございます。
 
   
 
   
 
  【神棚板】
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266179/266184/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

古い神棚から新しい神棚に移すときの作法を教えて下さい。

土曜日, 8月 21st, 2010

 
   Q.古い神棚と新しい神棚に移すときの作法がありましたら、
   教えてください。
 
   A. まず始めに、
   神様にこれから神棚を移しかえることをお伝えしていただき
   お願いをさせていただきます。
 
   その後、古い神棚を目高さより低くならない場所へ移動させ
   おまつりする場所の掃除を行います。
 
   綺麗になったところへ新しい神棚を据えていただき、
   御神札をお納めしていただければ良いと存じます。
 
   
   【神棚引取サービス】
   http://www.ise-miyachu.co.jp/kamidana-ohikitori.htm
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

部屋の構造上、高さが43cm前後のお社を探しています。高さの調節はしてもらえますか?

金曜日, 7月 9th, 2010

 
   Q.質問ですが、神棚の新調を考えております。
   部屋の構造上、高さが46センチ程度、実質43センチ前後が限界となります。
   いつも、伊勢神宮よ参拝時に、神楽大麻をいただきますので、
   貴社神棚の購入を検討しておりますが、
   高さ調整はしていただけますでしょうか?
 
   A.I-7’はいかがでしょうか。
   寸法は下記のとおりになります。
 
   外寸法:巾66cm×行25cm×高38cm
   内寸法:巾35cm×行 6cm×高33cm
 
   こちらのお社でしたら、神楽大麻もおまつりしていただけます。
 
   
    【I-7’ 板葺神棚屋根通三社造 小・低】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-i7l-kh-000.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

戎さんと大黒さんの置物を自宅でお祀りする方法は?

土曜日, 6月 19th, 2010

 
   Q.戎さんと大黒さんの置物があります(先祖伝来のもの)。
   これを自宅でお祀りする方法について、ご教示下さい。
 
   例えば、神棚はどれを選べばよろしいでしょうか?
    日々の作法はどのようにすれば良いでしょうか?
 
   A.二福神用神棚のものがございます。
   下記URLよりご覧下さいませ。
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-i13-kh-000.html
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-i14-kh-000.html
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-i14l-kh-000.html
 
   また、普段お供え物をしていただくのに
   三方と土器(酒・米・塩・水)や榊立・灯篭等を
   置いていただくスペースに合わせてご用意いただくと良いと存じます。
 
   まつり方につきましては、下記URLをご参考下さい。
 
   神棚のまつり方
    【神棚のまつり方】
    http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html
 
   土器の並べ方
    【土器の並べ方】
    http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/doki.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

購入した神棚は拝んでもらう必要があると聞いたのですが?

水曜日, 6月 16th, 2010

 
   Q.購入した神棚は拝んでもらう必要があると聞いたのですが?
 
   A.弊社でお買い上げいただく神棚はお祓いはすんでおりますし、
   お札も神社で祈祷していただいておりますので、
   そのままおまつりいただいたら結構です。
 
   また、神主さんにお願いされるとより一層丁寧でよろしいかと存じます。
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

H310×W750のスペースに合う神棚はありますか?

火曜日, 6月 15th, 2010

 
   Q.新築した家にまもなく入居しますが、
   神棚のスペースH310×W750と高さがネックとなっております。
   このスペースに合う神棚はありませんか?
 
   A.神棚の「F-13箱入り神棚一社宮」はいかがでしょうか。
 
   こちらの神棚ですと、高さが30cmですので、
   31cmの高さのところへ納めていただくことができます。
   また、価格もお手ごろと存じます。
 
   下記URLよりご覧下さいませ。
 
   F-13 箱入り神棚一社宮
 
  【F-13 箱入り神棚一社宮】
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-f13-kh-000.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

「雲」の使い方について教えて下さい

金曜日, 6月 4th, 2010

 
   Q.神棚の上に『雲』が置けず
   神棚と天井がくっついている場合はどうしたらよいのでしょうか?
   神棚に張り付けても害がないのであれば
   購入をしようと考えています。
 
   A.今、お祀りしていただいております神棚が
   どのような形をしているのか弊社では分かりかねますが
   箱宮をお祀りしていただいていましたら、
   箱宮の天井に『雲』を貼り付けていただいたらよいと存じます。
 
   また、箱宮ではないお社の場合(笠木が天井にくっついている)は
   お社の少し前の天井(お供えしてるあたり)に『雲』を
   貼り付けていただいたらよいと存じます。
 
   「雲」抜き文字 木曽桧製
 
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266179/266183/list.html
 
     神棚 神祭具 伊勢 宮忠

F-7用神具ハーフ(スライド板を使用しない)の詳しい寸法お教えください?

水曜日, 5月 26th, 2010

 
   Q.F-7用神具ハーフ(スライド板を使用しない)の
   詳しい説明、寸法、材質、おねがいします!!!
 
   A.F-7のサイズは、
   幅55.1cm×奥行27.6cm×高42cmでございます。
 
   材質につきまして、扉・高欄・外枠の正面等は木曽桧製
   屋根・土台等は米桧製、箱の部分(上・下・裏)等は強度を強くする為に
   シナベニヤを使用いたしております。
 
   ホームページにサイズや説明等を掲載させていただいておりますのでご覧下さいませ。
 
   F-7 板葺箱入り神棚三社造
 
  【F-7 板葺箱入り神棚三社造】
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-f7-kh-000.html
 
    また、お問い合わせいただきました
 
    > ◆F-7用神具ハーフ(スライド板を使用しない)
   ( https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/ss-f7-hs-001.html
 
   こちらにつきましては、神具のみで
   F-7は別売りとなっております。
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

土器のならべ方、神棚のまつり方を教えてください

月曜日, 5月 10th, 2010

 
   Q.年神様の神棚の祭り方・神饌・土器のならべ方、
   神棚のお正月の神饌についても正式な品目・土器のならべ方などありましたら
   お手数ですがお教え下さい。
 
   A.下記URLにまつり方・土器の並べ方が載っておりますので、
   ご参考下さいませ。
 
   お正月は、鏡餅もおまつりいただくと良いと存じます。
   また、その他の物は普段より多くお供えいただきましたら良いと存じます。
 
   神棚のまつり方
 
   【神棚のまつり方】
    http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html
 
   土器の並べ方
 
   【土器の並べ方】
    http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/doki.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

御神札掛 A型 小の内寸を教えて下さい

金曜日, 4月 30th, 2010

 
   Q.札入れA型小の内寸のサイズを教えて下さい。
 
   A.内寸とは、御神札を入れていただく部分の寸法で
   よろしいでしょうか。
 
   ホームページに掲載させて頂いております内陣寸法が
   お札を入れて頂く部分の寸法でございます。
 
   御神札掛 A型 小
 
   御神札掛 A型
 
   【小】内陣寸法:幅9cm×奥行1cm×高28cm
     https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/kd-okas-kh-000.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠