Archive for the ‘盛り塩’ Category

1.5寸のお皿に通常タイプの円錐固め器で盛り塩できますか?

木曜日, 1月 14th, 2010

   Q.「長膳 木曽桧 6寸・土器セット」と一緒に、
   盛り塩固め器 円錐 通常サイズの購入を考えております。
   土器セットのお皿は1.5寸と記載があるので、使用は不可能でしょうか?
   やはり、お皿が2寸以上ないと無理なのでしょうか?
 
   A.「盛り塩固め器 円錐 通常タイプ」をご利用いただけるお皿は、
   2寸からとなります。
   1寸5のお皿は小さく、固め器で作ったお塩をのせていただくことが出来かねます。
   盛り塩
    【盛り塩】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/list.html
 
   長膳セット
    【神具セット】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266191/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

【風水・盛り塩】2010年ラッキーカラー皿 販売開始!!!

月曜日, 11月 30th, 2009

大変長らくお待たせいたしました~
 
ついに完成致しました!!!
 来年のラッキーカラーのお皿!!!!!
 
   【濃いブルー皿】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/fs-sr-kb-020.html
 
当初の予定よりも少し遅れての販売になりましたこと
 
大変申し訳ございません。
 
 濃いブルーのお皿は色づけが大変難しく
 
職人の手によって何度も何度も試行錯誤し製作されました!!
 
その分綺麗なお色で仕上がっております、
 
2010年の運気を上昇させてくれると存じます。
 
早いもので11月も本日で終わりですね。
 
もう少しで2009年ともお別れです…
 
2009年のうちにやっておきたい・やらないといけないもの
 
たくさんありますよね~
 
そう考えると1日1日考えながら過ごして行いかなくては!と思うのでした。
 
皆様は、今年中にやっておかなければいけない事
 
残っておりませんか~?
 
私は残してばかりな気がしますが…
 
探してみたいと思います!プライベートも仕事もw

一文字皿について

月曜日, 11月 9th, 2009

   Q.幼稚園受験をするのですが、
   何色でどの文字が入った盛り塩のお皿でどこに置くのが効果的ですか?
 
   A.下記のお皿はいかがでしょうか。
 
   赤皿:「勝」「健」(方角:東)
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/269668/list.html
 
   ラベンダー皿:「達」「成」「開」(方角:中央)
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/269625/list.html
 
   グリーン皿:「勉」「学」「護」(方角:北西)
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/269670/list.html
 
   ワインレッド皿:「強」(方角:東)
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/269629/list.html
 
   オレンジ皿:「縁」「授」「結」(方角:南、中央)
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/269669/list.html
 
   ゴールド皿:「才」「幸」「福」「喜」「祝」(方角:南)
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/269632/list.html
 
   ピンク皿:「結」(方角:北)
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/269667/list.html
 
   黄色皿:「運」「当」(方角:西)
   https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/269634/list.html
 
   置いていただく方角につきましては、
   家全体で考えていただいても良いですし、
   お子様のお部屋で考えていただいても良いと存じます。
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

盛り塩固め器のサイズについてお伺いします。

水曜日, 7月 29th, 2009

   Q.盛り塩固め器の通常タイプと大で迷っています。
         大のほうがきれいに作り易いのでしょうか?
 
   A.通常タイプ・大、どちらの固め器も
         きれいに形を作っていただくことが出来ます。
 
         【盛り塩固め器 円錐】
         https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/267063/list.html
 
         【盛り塩固め器 三角錐】
         https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266665/267056/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

盛り塩の交換頻度はどのくらいでしょうか?

木曜日, 7月 9th, 2009

   Q.盛り塩の交換頻度はどのくらいでしょうか?
     それと、使用後はやはり捨てた方がよろしいでしょうか?
     捨て方も教えていただけたら嬉しいです。
 
   A.お塩は3~7日程度毎に取り替えていただくと良いと存じます。
      盛り塩で使用したお塩につきましては、
     使った場所で処分するのが 一番と聞きます。
      使用後のお塩の処分方法に決められたことはありませんので、
     捨てたり、水に流したり、撒いたりして下さい。
      例えば、キッチンやお風呂、トイレでは
     「ぬめり取り」や「におい消し」などに用いて
     洗い流していただくのも良いですし、
     または、そのまま水に流していただくのも良いでしょう。
     食用に利用することはお辞めいただいたほうが良いかと存じます。
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

神棚の盛り塩について

火曜日, 7月 7th, 2009

   Q.神棚の盛り塩をお供えしておりますが、
     今まで料理やお風呂に入れたりなど使用しておりました。
     Q&Aにありましたが、それは止めた方がいいのでしょうか?
     御社の記載は部屋や玄関の盛り塩に対する
     お答えだったと思いますが、神棚の場合はいかがでしょうか?
 
   A.お供えしたお塩は湿気を吸っておりますので、
     食用はお辞めいただいたほうが良いかと存じます。
     また、食用以外であれば、お使いいただいても良いかと存じます。
 
神棚 神祭具 ・ 製造販売 伊勢 宮忠

盛り塩皿の置く場所についてお伺いします。

木曜日, 7月 2nd, 2009

   Q.カラー皿を購入させていただきました。
     それで,置く場所についてお伺いします。
     例えば「南」に置くときですが、
     家全体の南側に置くのか、
     置く部屋の南側に置くのか、
     どちらなのでしょうか?
 
   A.置いて頂く場所につきましては、
     特に決まりはございません。
     家の南に置いて頂いてもかまいませんし、
     部屋の南に置いて頂いても良いと存じます。
     盛り塩をして頂くという
    お客様のお気持ちが一番大切と存じます。
 
神棚神具・製造販売 伊勢 宮忠

色風水 一文字皿

金曜日, 6月 15th, 2007

みなさま、こんにちは。
最近は日が暮れるのもずっと遅くなり、
夕方7時頃でも明るいですよね。
先日は綺麗な夕日を見ました。
オレンジ色がずっと空一面に広がっておりました。
さて、今日は「色風水 一文字皿」の送料について書かせて頂きます。
色風水 一文字皿を1~3枚ご注文の場合、メール便でお送り致しますので
送料は¥210です。
4枚以上は宅配便にてお送りさせていただきます。 ¥525かかります。
※これらの料金は一文字皿のみをお買い上げいただきました場合の送料です。
他の商品と一緒にお送りの場合は適応外となります。
また、メール便でのお届けは、配達日時の指定ができません
又、直接ポストへ投函する郵便物と同じ扱いになりますので
紛失の場合の保証はございません
安全面もお考えの上、ご注文時にお申し付け下さいませ。
詳しくは色風水 一文字皿ページにのっております。
ご覧くださいませ。

お塩のかたち

木曜日, 3月 30th, 2006

「盛り塩固め器の円錐と三角錐のちがいは?」
こちらもよく頂く質問です。

 円錐型は、敷地内や玄関さき、あるいは屋内で「盛り塩」として
用いることが多いように思います。

 次に、三角錐の形について。
伊勢地方二見の御塩殿神社(みしおどの)で
毎年10月5日に、御塩殿祭が行われます。
ここで作られた御塩は、三角錐の型に入れて焼き固められ、
神宮へ奉納されます。

私たちはこの神事をイメージして三角錐を作っています。

このことから・・・
円錐型は盛り塩に、三角錐型は神前のお供え用として
使われてはいかがでしょうか。