Archive for 8月, 2012

> 地鎮水晶をキッチンに置く場合どうしたらよいですか?

月曜日, 8月 6th, 2012

> 現在の住まいは、UR都市機構の2DKです。
> 実は、キッチンに置いてある冷蔵庫あたりで
> ラップ音が続いています。
> 冷蔵庫が、壊れかけである、、ということは
> 絶対にないです。
> また、、そのラップ音は、ほかの部屋にも移動することもあります。
> ですが、だいたい、キッチンがお気に入りらしいのです。
> こちらの水晶は、このキッチンに置く場合
> どうしたらよいですか?

キッチンに置く場合は、キッチンの四隅・中心になるように
置いていただいたらよいと存じますが
お部屋のご都合に合わせて置いていただいたらよいと存じます。

地鎮水晶

【地鎮水晶】
 https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266668/267120/list.html

神棚 神祭具 伊勢 宮忠

> 小さいタイプの神棚を探しています。

土曜日, 8月 4th, 2012

> 賃貸アパートのため、固定して設置することができませんので、
> 小さいタイプのものを探しています。
> どのような神棚を選んだらよろしいか、どうかご教示ください。
> また、神具等はどのくらい必要でしょうか。

お札の大きさが分かりかねますが
簡易神棚の御神札掛がございます。

URLをお送りさせていただきますので
恐れ入りますが、ご確認下さいませ。

【御神礼掛 A型】
 http://ise-miyachu.net/SHOP/g35537/list.html

※またホームページには掲載させていただいておりませんが
 台付のものがございます。

御神札掛 A型 台付
 御札掛 A型 小 台付 単価4,500円

御神札掛 A型 台付
 御札掛 A型 中 台付 単価6,500円

御神札掛 A型 台付
 御札掛 A型 大 台付 単価8,500円

こちらの神具につきましては

【御札掛 A型 小 台付】ですと、水玉1寸3分(1個)と平皿1寸5寸(2枚) 
【御札掛 A型 中 台付】ですと、水玉1寸5分(1個)と平皿1寸5寸(2枚)
【御札掛 A型 大 台付】ですと、水玉1寸8分(1個)と平皿1寸5寸(2枚)

が良いと存じます。

中・大の写真をお送りさせていただきますので
恐れ入りますが、ご確認下さいませ。

他にも下記のものがございます。

<img src="https://estore-test38.com/column/faq/wp-content/uploads/sites/2/2012/08/i-2_s.jpg" alt="神棚 板葺一社宮(中) ” />

【神棚 板葺一社宮(中)〈I-2〉】
 <a href="http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-i2-bh-000.html" title="神棚 板葺一社宮(中) ”>http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-i2-bh-000.html

<img src="https://estore-test38.com/column/faq/wp-content/uploads/sites/2/2012/08/i-3_s.jpg" alt="神棚 板葺一社宮(小) ” />

【神棚 板葺一社宮(小)〈I-3〉】
 <a href="http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-i3-bh-000.html" title="神棚 板葺神棚一社宮(小) ”>http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-i3-bh-000.html

白木の板(敷板)を1枚敷いた上に
神棚・神具をおまつり頂くことをおすすめ致します。

神具等につきましては上記URLから下にスクロールして頂きますと
各それぞれにあった神具のセットをご紹介させていただいておりますので
恐れ入りますが、ご参考下さいませ。

神棚 神祭具 伊勢 宮忠

>しめ縄の「蘇民将来子孫家門」と「急々如律令」はどのように読むのですか?

木曜日, 8月 2nd, 2012

> 先日、玄関しめ縄をいただきました。立派なしめ縄で感激しました。
>ありがとうございました。

ご丁寧に無事届いた旨メールをいただきましてありがとうございます。
お礼を申し上げるのは、弊社ですのに誠に恐縮でございます。
お喜び頂け大変うれしく存じます。
また伊勢にお越しの際には是非宮忠へもお立ち寄りくださいませ。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます。

>しめ縄の「蘇民将来子孫家門」と「急々如律令」はどのように読むのですか?
>教えてください。よろしくお願いします♪

「蘇民将来子孫家門」・・そみんしょうらいしそんかもん(そみんしょうらいし
            そんのかもん)

「急々如律令」・・・・・きゅうきゅうにょりつりょう(きゅうきゅうにょりつ
            れい)

蘇民将来子孫家門いわれ

伊勢のしめ縄

【しめ縄】
 http://ise-miyachu.net/SHOP/266663/list.html

神棚 神祭具 伊勢 宮忠

> 貴社のHPには左側が太い方になっていますがどうなんでしょうか?

水曜日, 8月 1st, 2012

> しめ縄は右が太い方になるよう取り付けると書いてあるところもありますが、
> 貴社のHPには左側が太い方になっていますがどうなんでしょうか?

 注連縄のつけ方などは地方によって様々です。
一般的には右元(右が太く左が細い)が多いと存じますが、
その地方の風習に従っていただくのが良いと思いますので
お客様の氏神さんへ聞かれると確かと存じます。

伊勢は一般的に左元(左が太く右が細い)で取り付けます。

【しめ縄】
 http://ise-miyachu.net/SHOP/266663/list.html

神棚 神祭具 伊勢 宮忠