Archive for 6月, 2010

鳥居9寸、1尺、1尺3寸の詳細なサイズを教えて下さい

木曜日, 6月 10th, 2010

 
   Q.鳥居の購入を検討しておりますが、九寸、一尺、一尺三寸の
   詳細なサイズ(幅、高さ、奥行)を教えていただけないでしょうか?
 
   A.はい、詳しい寸法は下記のとおりです。
     ・鳥居 木製朱塗 玉垣無9寸   総巾36cm×総高32cm
     ・鳥居 木製朱塗 玉垣無1尺   総巾41cm×総高36cm
     ・鳥居 木製朱塗 玉垣無1尺3寸 総巾54cm×総高47cm
 
   鳥居 木製朱塗 玉垣付8寸
 
  【木製朱塗鳥居のURL】
   http://ise-miyachu.net/SHOP/266186/269612/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

I-19 板葺神棚中 袖付に合う鳥居のサイズは?

水曜日, 6月 9th, 2010

 
   Q.I-19 板葺神棚中 袖付に合う鳥居のサイズは、
   「鳥居 木製朱塗 玉垣付」のサイズは7寸か8寸ですか?
 
   A.「I-19 板葺神棚中 袖付」の神棚でしたら
   「鳥居 木製朱塗 玉垣付」は、8寸のものが良いと存じます。
 
   鳥居 木製朱塗 玉垣付8寸
    【鳥居 木製朱塗 玉垣付8寸】
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/in-tikt-sn-080.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

狛犬の寸法を教えて下さい

火曜日, 6月 8th, 2010

 
   Q.お尋ねですが●商品名:◆狛犬
    ●商品コード: dk-ki-sy-000
     の寸法を教えて下さい。
 
   A.ホームページにも掲載させていただいておりますが
    狛犬1体の寸法は、巾6cm×行9cm×高13cmでございます。
 
    狛犬
 
    下記URLよりご覧下さいませ。
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/dk-ki-sy-000.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

遠山三方 7寸に合う、瓶子(金紋入)・水玉(金紋入)・平皿を教えて下さい

月曜日, 6月 7th, 2010

 
   Q.遠山三方 吉野桧 7寸を注文したいと思います。
   合わせて この大きさに合う
   瓶子 金紋入
   水玉 金紋入
   平皿を 組んでください。
 
   A.瓶子2本・水玉1個・平皿2枚でよろしいでしょうか。
   遠山三方 吉野桧 7寸に合うサイズは下記のとおりです。
 
   瓶子 金紋入 【稲荷紋】 4寸
    ・瓶子 金紋入 【稲荷紋】 4寸  2本
    http://ise-miyachu.net/SHOP/dk-hs-in-040.html
 
   水玉 金紋入 【稲荷紋】 2寸3
    ・水玉 金紋入 【稲荷紋】 2寸3  1個
    http://ise-miyachu.net/SHOP/dk-mt-in-023.html
 
   平皿 3寸
    ・平皿 3寸  2枚
    https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/dk-sr-00-030.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

F-13用神具のスライドを使用しない方でもスライドを出して榊立を乗せれますか?

土曜日, 6月 5th, 2010

 
   Q.F-13用神具についてですが、
   スライドを使用しない方の神具を購入しても、
   スライドを出して榊立てを乗せることは可能ですか?
 
   A. F-13には全てスライド板が付いておりますので
   スライドを出して榊立をお供えしていただくことは出来ます。
 
   F-13 箱入り神棚一社宮
    【F-13 箱入り神棚一社宮】
    http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-f13-kh-000.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

「雲」の使い方について教えて下さい

金曜日, 6月 4th, 2010

 
   Q.神棚の上に『雲』が置けず
   神棚と天井がくっついている場合はどうしたらよいのでしょうか?
   神棚に張り付けても害がないのであれば
   購入をしようと考えています。
 
   A.今、お祀りしていただいております神棚が
   どのような形をしているのか弊社では分かりかねますが
   箱宮をお祀りしていただいていましたら、
   箱宮の天井に『雲』を貼り付けていただいたらよいと存じます。
 
   また、箱宮ではないお社の場合(笠木が天井にくっついている)は
   お社の少し前の天井(お供えしてるあたり)に『雲』を
   貼り付けていただいたらよいと存じます。
 
   「雲」抜き文字 木曽桧製
 
   http://ise-miyachu.net/SHOP/266179/266183/list.html
 
     神棚 神祭具 伊勢 宮忠

どの神棚を選べば良いのかアドバイスを頂ければと思います。また、大角祓大麻の御神札が入る神棚は?

木曜日, 6月 3rd, 2010

   Q.1.自分では,茅葺神棚のK7位が適当な大きさと考えています。
   どれくらいの神棚がいいのか,アドバイスを頂ければと思います。
 
   K-7
   【K-7 茅葺神棚三社造普及型】
    http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-k7-bh-000.html
 
   2.また,K7だと大角祓大麻が入らないのですが,我が家には大角祓大麻があり,
   現在,神棚の外にお祀りしています。神棚の外にお祀りしてよいのかも教えて下さい。
 
   A.1.茅葺のお社でしたら、おっしゃるとおり「K-7」が良いと存じます。
   また、板葺きでしたら「I-7」や「I-17」はいかがでしょうか。
 
   I-7
    【I-7 板葺神棚屋根通三社造 小】
    http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-i7-kh-000.html
 
   I-17
    【I-17 板葺神棚屋根通三社造昇段無】
    http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-i17-kh-000.html
 
   2.御神札は1年で新しいものに変えていただきますので
   次回は、神棚に入る角祓大麻をお求めいただくと良いと存じます。
 
   次回も大角祓大麻をお求めいただくのであれば、
   神棚はその御神札が入るもの(K-5やK-2)をご用意いただくのが良いと存じます。
   K-2
    

    【K-2 茅葺神棚 国民神殿 中】
    http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-k2-kh-000.html
 
   K-5
    【K-5 茅葺神棚屋根通三社造】
    http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-k5-kh-000.html
 
    お神札が入る神棚をおまつり頂くのが一番良いと存じますが
   お神札が神棚におさまらない場合は、
   神棚の横にたてかけて頂くのが一般的と存じます。
 
   たてかけて頂く場所につきましては、左右の高さが同等の位置でしたら
   右側が上手になりますので、向かって右側にたてかけていただくのが良いと存じます。
 
   【神棚のまつり方】
    http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

灯篭の火袋部分の材質は?紙であれば張替えは簡単にできますか?

水曜日, 6月 2nd, 2010

 
   Q.電球覆いの部分ですが、材質は何でしょうか?
   紙でしたら、穴が開いた場合、貼り替えは、簡単にできるでしょうか?
 
   A.火袋につきまして障子紙を貼り付けてありますので
   簡単に張り替えることができます。
 
   灯篭
 
  【灯篭】
   http://ise-miyachu.net/SHOP/266650/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

金釘の寸法を教えてください

火曜日, 6月 1st, 2010

    Q.金釘 銅地本金鍍金 3分 10g
    この釘の太さは直径どの位でしょうか?
   長さは9mm位ですね?
 
   A.金釘の詳しい寸法を掲載しておらず、大変申し訳ございません。
   詳しい寸法は下記のとおりです。
 
      頭φ:2.04mm
      太さ:0.98mm
      首下長:9.32mm
 
   ※寸法につきましては、多少のバラつきがございます。
 
   <!– 金釘 –>
 
   【金釘】
    https://ise-miyachu.net/SHOP/266652/275503/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠