Q.商品の詳細がよくわかりません。
袖の形状(筒袖又は着物袖)・身丈・裄丈を教えて下さい。
広げた画像などあればありがたいのですが…
A.半襦袢の詳しい寸法を掲載しておらず申し訳ございません。
下記の通りご案内申し上げます。
【目安寸法】
Mサイズ:160~170cm
Lサイズ:170~175cm
LLサイズ:175cm以上
【詳細寸法】
M
L
LL
身丈
裄
袖丈
袖幅
前幅
後幅
衽幅
袖の形状は、着物袖でございます。
【神社祭儀式用具・装束】
http://ise-miyachu.net/SHOP/266645/list.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
Archive for 5月, 2010
半襦袢の裾の形状や身丈・裄丈を教えてください
木曜日, 5月 27th, 2010F-7用神具ハーフ(スライド板を使用しない)の詳しい寸法お教えください?
水曜日, 5月 26th, 2010
Q.F-7用神具ハーフ(スライド板を使用しない)の
詳しい説明、寸法、材質、おねがいします!!!
A.F-7のサイズは、
幅55.1cm×奥行27.6cm×高42cmでございます。
材質につきまして、扉・高欄・外枠の正面等は木曽桧製
屋根・土台等は米桧製、箱の部分(上・下・裏)等は強度を強くする為に
シナベニヤを使用いたしております。
ホームページにサイズや説明等を掲載させていただいておりますのでご覧下さいませ。
【F-7 板葺箱入り神棚三社造】
http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-f7-kh-000.html
また、お問い合わせいただきました
> ◆F-7用神具ハーフ(スライド板を使用しない)
( http://ise-miyachu.net/SHOP/ss-f7-hs-001.html )
こちらにつきましては、神具のみで
F-7は別売りとなっております。
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
金盃のメッキについて 本物とメッキの見分け方
土曜日, 5月 22nd, 2010
Q.金杯の件で教えて下さい。
金盃はメッキでも裏に24Kと彫られるのですか?
本物とメッキはどこで見分けますか?
よろしくお願い致します。
A.金盃の裏に「24KGP」と彫ってあります。
この「GP」が金メッキという意味でございます。
【金盃 ST】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266659/267410/list.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
浄化する力や開運効果が高いのは盛り塩固め器 三角錐と円錐のどちらでしょうか?
水曜日, 5月 19th, 2010
Q.盛り塩というのは、
形を三角錐にするのと円錐にするのでは、
どちらの方が、浄化する力や開運効果が高いのでしょうか?
A.どちらも同じでございます。
盛り塩の形は、一般には円錐を使われることが多いように存じます。
三角錐の形につきましては、
こちら伊勢地方二見の御塩殿神社(みしおどの)で
毎年10月5日に御塩殿祭が行われ、ここで作られた御塩を
三角錐の型に入れて焼き固められ神宮へ奉納されます。
この神事をイメージして弊社で製作をしております。
【伊勢神宮 御残材製 盛り塩固め器 三角錐】
http://item.rakuten.co.jp/miyachu/sg-ozzs-mk-s/
このことから、円錐型は盛り塩に、三角錐型は神前のお供え用として
お使いいただくお客様もございます。
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
榊葉は魔よけに良いと聞いたのですが…
土曜日, 5月 15th, 2010
Q.神棚にお供えする榊についてですが
魔よけにいいと聞いたのですが
神棚ではなく寝室など気になる所に
置いても問題ありませんか?
風水などでは鬼門などに置くといいと聞いたことがあるのですが。。。
A.榊を神棚以外の場所においていただいても問題はないと存じます。
榊には、「栄える木」という意味や
神さまと私たちの世界の堺を示す「堺木」という意味があり
古くから神木として神社での神事などにも用いられてきたそうです。
また、冬でも青々とした葉が茂り、神さまが宿るとされています。
<!– –>
魔除けでしたら、海女の祈りはいかがでしょうか。
下記URLよりご覧下さいませ。
https://ise-miyachu.net/SHOP/266665/267049/list.html
「セーマン」 「ドーマン」と言われる魔よけの印が入ったお皿でございます。
星形は一筆書きで同じ場所に戻ってくることから、
出入口が分からず悪魔が入りにくいということで魔よけの印と信じられています。
こちらのお皿に盛り塩をし、気になる所へ置いていただくと良いと存じます。
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
お酒をお供えしないときは瓶子を並べるの?交換した榊葉の処分は?
金曜日, 5月 14th, 2010
Q.1.1日・15日のみにお酒をお供えしようと思っているのですが、
中にお酒を入れていないその他の日は
瓶子は神棚に並べておいてもよいものなのでしょうか?
それともお酒をお供えする時のみ並べるのでしょうか?
2.交換済みの榊はどのように処分したらよいのでしょうか?
可燃ごみの日に他のゴミと一緒に捨ててよいのか、近所の神社の古札納め所に
持って行ってよいのか…?
3.お供えする「洗米」とは?
我が家では朝食にご飯を炊かないため、今はお米を軽く水洗いし、水気を切った後
湿った状態でお供えしていますが正しいのでしょうか?
4.宮忠様の商品に「造花榊葉」がありますが、こちらの商品を使用する場合でも
1日・15日には新しいものと交換するのでしょうか?
A.1.お酒を入ていない瓶子は、
神棚にお供えせずにしまっておいていただき
お酒を入れてお供えする時だけ他のものと一緒に
神前に並べてください。
【土器類】
http://ise-miyachu.net/SHOP/266151/list.html
2.可燃ゴミとして処分していただきましたら良いと存じます。
3.洗米は、水洗いをしたお米のことで、炊く前の状態です。
お米は洗ったあと、乾かしてから神前にお供えして下さい。
特にこれからの時期は、お米を湿った状態でおいておくといたみやすいですので
水洗いをしない無洗米をお使いいただいても良いと存じます。
また、洗う代わりにお米の上へ塩をひとつまみおいて
お塩で清めていただいても良いと存じます。
4.造花の榊葉は、1日・15日に交換せずに
そのままお使いいただきましたら良いですが
1年に1回程度は新しいものに交換していただくと良いと存じます。
造花の榊葉は、
夏場や旅行等で長期間不在する時などに大変便利だと
弊社の店頭でもお客様に好評をいただいている商品でございます。
【造花榊葉】
https://www.ise-miyachu.co.jp/SHOP/266191/266199/list.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
土器のならべ方、神棚のまつり方を教えてください
月曜日, 5月 10th, 2010
Q.年神様の神棚の祭り方・神饌・土器のならべ方、
神棚のお正月の神饌についても正式な品目・土器のならべ方などありましたら
お手数ですがお教え下さい。
A.下記URLにまつり方・土器の並べ方が載っておりますので、
ご参考下さいませ。
お正月は、鏡餅もおまつりいただくと良いと存じます。
また、その他の物は普段より多くお供えいただきましたら良いと存じます。
【神棚のまつり方】
http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html
【土器の並べ方】
http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/doki.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
真榊の組み立て方、注連縄の取付け方がわかりません
土曜日, 5月 8th, 2010 Q.真榊組み立て方、注連縄の取付け方がわかりません。
A.真榊につきましては、
ホームページの写真を参考にご覧いただき組立てて下さいませ。
http://ise-miyachu.net/SHOP/ss-ms-00-s.html
しめ縄は、雲板をお買い上げいただいておりますので
そちらへ取付けいていただくと良いと存じます。
取付け方につきましては、下記URLに載っておりますのでご参考下さいませ。
http://www.ise-miyachu.co.jp/item_simenawa/shimenawa_toritsuke.htm
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
神具セットと注連縄を購入したいがサイズがわからない
金曜日, 5月 7th, 2010
Q.神具セットと注連縄を購入しようと思っておりますが、
どのサイズが良いのかわかりません。
「この大きさ又はスペースがあればこれですよ!」
という目安になるようなものはありますか?
A.注連縄は神棚の巾と同じくらいのものを
お選びいただくと良いと存じます。
また、神具は奥行きの問題もございますが
置けるなら四角の三方を、奥行きが少なければ
長膳でお考えいただきましたら良いと存じます。
ハーフセット・フルセットございます。
普通の大きさの神棚ですと「小」の大きさの神具セットが適当かと存じます。
http://ise-miyachu.net/SHOP/266191/list.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
神鏡 特上彫り雲形台鏡台 3寸Aタイプの幅・奥の寸法をお願いします。
木曜日, 5月 6th, 2010
Q.神鏡 特上彫り雲形台鏡台 3寸Aタイプの
幅・奥の寸法をお願いします。
A.巾13.6cm×奥行4.3cm となります。
ホームページに記載がなく申し訳ございません。
【神鏡 特上鏡+特上彫り雲形台】
http://ise-miyachu.net/SHOP/266205/266211/list.html
神棚 神祭具 伊勢 宮忠