Q.「雲」抜き文字は、箱型の神棚の場合、
(箱の中に社があるようなタイプです)
箱の天井につければいいのでしょうか?
それとも、家の天井につけるものなのでしょうか?
A.出来れば家の天井につけてお使いいただく方が
良いかと存じます。
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
Archive for 7月, 2009
雲の抜き文字はどのようにつければよいでしょうか。
金曜日, 7月 10th, 2009盛り塩の交換頻度はどのくらいでしょうか?
木曜日, 7月 9th, 2009 Q.盛り塩の交換頻度はどのくらいでしょうか?
それと、使用後はやはり捨てた方がよろしいでしょうか?
捨て方も教えていただけたら嬉しいです。
A.お塩は3~7日程度毎に取り替えていただくと良いと存じます。
盛り塩で使用したお塩につきましては、
使った場所で処分するのが 一番と聞きます。
使用後のお塩の処分方法に決められたことはありませんので、
捨てたり、水に流したり、撒いたりして下さい。
例えば、キッチンやお風呂、トイレでは
「ぬめり取り」や「におい消し」などに用いて
洗い流していただくのも良いですし、
または、そのまま水に流していただくのも良いでしょう。
食用に利用することはお辞めいただいたほうが良いかと存じます。
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
燈籠の点灯時間について
水曜日, 7月 8th, 2009神棚の盛り塩について
火曜日, 7月 7th, 2009造花榊葉についてお伺いします。
月曜日, 7月 6th, 2009 Q.造花榊葉ですが、1日15日に買い損なったときに
お供えしているのですが生花の代替品として使用しても
よろしいのでしょうか?
A.皆さま、そのようにお使いいただいております。
また、新芽の時期・真夏の時期にも、よくお使いいただいております。
神棚神具・製造販売 伊勢 宮忠
しめ縄に取り付ける和紙について
金曜日, 7月 3rd, 2009 Q.しめ縄に挟み込む和紙は、どのように付ければよいのでしょうか。
できれば画像を送ってくださるとうれしいです。
A.切り下げの取付け方につきまして、
注連縄の撚りを戻し、均等に切下げを差し込んで頂きます。
下記URLに注連縄の取付説明と画像が載っております。
ご参考下さいませ。
http://www.ise-miyachu.co.jp/item_simenawa/shimenawa_toritsuke.htm
神棚神具・製造販売 伊勢 宮忠
盛り塩皿の置く場所についてお伺いします。
木曜日, 7月 2nd, 2009 Q.カラー皿を購入させていただきました。
それで,置く場所についてお伺いします。
例えば「南」に置くときですが、
家全体の南側に置くのか、
置く部屋の南側に置くのか、
どちらなのでしょうか?
A.置いて頂く場所につきましては、
特に決まりはございません。
家の南に置いて頂いてもかまいませんし、
部屋の南に置いて頂いても良いと存じます。
盛り塩をして頂くという
お客様のお気持ちが一番大切と存じます。
神棚神具・製造販売 伊勢 宮忠
金幣は神棚のどこへ置きますか?
水曜日, 7月 1st, 2009 Q.以前そちらで金幣を購入したのですが、
神棚のどこにおくか教えて欲しいのですが。
通常、扉の前とありますが、神鏡の前でしょうか、
後ろでしょうか?どちらでもいいのでしょうか?
以前、神社では神鏡の前にあったり、
後ろにあったりと色々だった気がします。
A.神鏡を置いてらっしゃる場合は、
扉と神鏡の間に置く事が多いようでございます。
神棚神具・製造販売 伊勢 宮忠