みなさま、こんにちは。
大暑の候、まことに暑い日が続きますね・・・
本日は午後六時から、外宮北御門で
(宮忠外宮前本店から徒歩3分ほどです!)
「神宮奉納 伊勢薪能」が開かれるそうですね。
この薪能、例年は秋に開催されていたのですが
時期を早めたそうですので、
ちょっとしたおまつり気分で
観覧しやすいのではないでしょうか。
Archive for 7月, 2007
伊勢薪能
土曜日, 7月 28th, 2007御霊舎 まりつ方
金曜日, 7月 20th, 2007みなさま、こんにちは。
宮忠HPにこの度、御霊舎のまつり方ページが
アップされました。
お祀りする場所や、お供えもの、神具の配置図などを
写真や図を織り交ぜてご説明させて頂いております。
参考にして頂ければ幸いでございます。
【御霊舎のまつり方】
http://www.ise-miyachu.co.jp/item_goreisya/matsurikata.html
和傘
木曜日, 7月 19th, 2007みなさま、こんにちは。
さて、和傘をお使いになった事ございますでしょうか。
雨の多いこの時期に入って、おかげ横丁宮忠では
和傘の蛇の目傘・番傘をよくご利用いただいております。
2000年の歴史を持つ神宮からおはらい町通り、おかげ横丁へと
和傘を差して歩くのもまた一興ではないでしょうか・・
突然の雨のときなどビニール傘でなくこのようなお品も
いかがでしょうか・・
水晶
水曜日, 7月 18th, 2007おかげ横丁宮忠の新商品情報でございます!!
◎ヒマラヤ水晶ブレスレット
只今ヒマラヤ水晶のブレスレットを製作中です。
透明度が高く、インクルージョンが少ない上物の玉でご用意しています。
このヒマラヤ水晶は天然水晶で、結晶が生成された時期も
各水晶の産地の中では一番古いといわれ、
それだけに石の持つパワーがとても強いといわれている水晶です。
透明度が高くシャープな透明感があり、
きりっと引き締まった感じを与える水晶です。
やはりそれだけのパワーが有るということだと思います。
おかげ横丁宮忠にて販売させて頂きます。
お越し頂いた時には是非ご覧下さいませ。
また、HPにもさまざまにのっておりますので
よろしければご覧くださいませ。
http://www.ise-miyachu.co.jp/menu_bracelet.html
台風4号
月曜日, 7月 16th, 2007みなさまこんにちは。
台風4号もやっと通り過ぎてくれました。
台風の中でも宮忠は
外宮前本店・おかげ横丁宮忠 とも
営業しておりました!
大変な天気の中ではございましたが
たくさんのお客様がご来店くださりました。
ありがとうございます。
どうぞお気をつけてお帰り下さいませ。。。
一刀彫
土曜日, 7月 14th, 2007今日から三連休でございます。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
さて、本日は伊勢一刀彫について書かせて頂きます。
『伊勢一刀彫』は、直方体の素材から
48面体までの範囲に彫り進め目的の品に形作る手法を使ったもので
自然な掘り跡が素朴さの中に力強さを感じさせる一品です。
伊勢の地に伝えられている一刀彫りは、
20年ごとに行われる伊勢神宮の式年遷宮の御造営に携わる
宮大工の余技として始められたものだと言われおります。
最初は印籠や巾着などの帯止めに使う根付が人気を呼び、
福の神である戎や大黒、神鶏などがよく彫られるようになりました。
今では伊勢神宮で新年に授与される干支飾りが有名です。
どちらもキラリと技の光る最高の品になっております。
伊勢一刀彫、是非一度ご覧くださいませ。
三連休 宮忠営業時間
金曜日, 7月 13th, 2007みなさま、こんにちは。
明日から三連休でございます。
みなさまはどちらへ行かれますか?
三連休中もおかげ横丁宮忠・外宮前本店は営業しております。
是非おこしくださいませ。
この三連休をお楽しみくださいませ。
福鈴 記念品
木曜日, 7月 12th, 2007家庭用神棚アウトレットセール
火曜日, 7月 10th, 2007神棚アウトレットセールにつきまして
展示品ではございますが、
まだまだ長くお祀りして頂けるものを特別価格でご提供いたします。
お祀り頂く場所にもよりますが、新しい神棚を祀られて年数が経つと
白木の神棚が日焼けしてほど良く色がそろい
落ち着いた神棚となります。
日焼けや傷の具合をご確認頂ける様
神棚の全体や各部分の写真を細かく掲載致しました。
是非一度お目通しくださいませ。
【展示品につき現品限り!家庭用神棚 アウトレットセール】 http://www.ise-miyachu.co.jp/outlet/outlet-sale.html