セプタークォーツは変わり水晶の一種で、水晶の先端部分に別の結晶が覆うように被さって成長した水晶です。
その形がセプター(王笏:君主が持つ杖)に似ている事からセプタークォーツと呼ばれています。
また、日本では「松茸水晶」「キノコ水晶」などとも呼ばれる、いわゆる「変わり水晶」の一種です。
潜在能力を開花させ、ものごとを深く考える力が向上するといわれます。
持ち主に自信をもたらせ、的確な判断力と行動力を向上させてくれるとされていることから、
統率力と指導力を高め、持ち主のカリスマ性を高める効果があるとされています。
こちらのセプタークォーツは傘の部分がアメジスト、軸の部分が水晶と大変稀少なお品となっております。
■サイズ(約・mm) | 幅15×奥行13×高38 |
---|
■重量(約・g) | 5 |
---|
■材質 | 天然石(アメジスト・水晶) |
---|
■お手入れの方法 | クラスター、ホワイトセージ、音叉、月光、浴水が良いと言われています。 |
---|
■替え時・処分の方法 | 浄化後お塩で清め、不燃物として処分してください。 |
---|