こちらの土器セットは
Wall神棚 五十鈴川に合うサイズです。
水玉には水、平皿は向かって右に米、向かって左に塩を入れます。
水玉の蓋は上げる直前まで閉めておき、
置き神前に上げたら開け、下げるときにまた閉めます。
お供えは上げた日のうちに下げます。
 ※「長折敷 木曽桧 6寸」「長膳 木曽桧 6寸」はご使用いただけません。
※長折敷や長膳と合わせてお祀りいただく際は「長折敷 木曽桧 8寸」または「長膳 木曽桧 8寸」をお選びください。 |  Wall神棚 五十鈴川に土器セットをお供えする際のイメージです。
※神棚、お神札は商品に含まれていません。 ※造花榊葉は別売りです。 |
注意①

瀬戸物を製作する過程で型に流し込んでから焼き上げるのですが、
この型の使用状況や焼き加減などによって仕上がりのサイズが多少違ってきます。
土器はその性質上、製造過程で寸法に誤差が出ることがあります。
対(セット)でご入り用の場合は、同時にご注文いただくことをおすすめいたします。
注意②
陶器や磁器には、目には見えない程の細かい隙間に水やお酒が浸透して、稀に水漏れを起こす場合がございます。
お使い始める前に、一度水やお酒を入れて漏れがないか必ず確認して頂きますようお願いいたします。
またお水は漏れない場合でも、お酒は漏れることもございますので、
酒器(瓶子や九谷御酒や銅判神酒など)は、お酒を入れてご確認いただくと良いかと存じます。
万が一漏れがあった場合には、ご連絡を頂きましたら、直ぐに交換させて頂きます。
※使用前の確認をせずにご使用いただいた際に、漏れて濡れてしまった棚板や三方の交換は出来かねますので、ご了承くださいませ。
※但し商品到着後1週間以内に限らせて頂きますので、お手元に商品が届きましたら、
すぐに開封しご確認頂きますようお願い申し上げます。
■サイズ(約・mm) | (セット内容) 土器セットA 〈Wall神棚 五十鈴川用〉 丸榊立(3寸)×2本水玉(1寸8分)×1個平皿(2寸)×2枚 |
---|
■重量(約・g) | (参考商品)丸榊立(3寸) 92g/1本水玉(1寸8分) 74g/1個平皿(2寸) 40g/1枚 |
---|
■材質 | 陶磁器製 |
---|
■お手入れの方法 | 水洗い後、乾いた布巾などで拭いてください。 汚れが目立ってきた際のお手入れには、家庭用の食器用漂白剤をお使いください。 (漂白剤の臭いが気になる場合もございます) |
---|
■替え時・処分の方法 | 古くなったり欠けたりした土器は不燃物ですから神社様でもお焚きあげできません。 軽く塩を振ってお浄めしてから不燃物としてお出しください。 紙に包み、陶器を割って形を崩していただくと尚良いです。 |
---|