日本各地に残る天の岩戸伝説の地の一つ"戸隠山"。
天岩戸が飛来して、現在の形になったといわれます。
修験道の山としても知られ、この地に来ることで「雨乞い」や「犯した罪が消え去る」とも言い伝えられております。
若狭の人魚伝説ともつながっており、「人魚の肉を食べると不老不死になる。失敗すれば怪物になる。」との伝承があります。
その人魚の肉を食べた女性「比丘尼(びくに)」は800歳まで生きながらえたとされ、彼女に関わる石が今もなお残っています。
漫画や小説でもこの伝説が元となったものがあり、神話が多く残る神秘的な土地です。
石の性質としては、安山岩・花崗岩の一種で非常に硬く、黒の中に白い斑点が美しい長野県を代表する銘石の一つです。
※アソート商品です。
お送りする商品は、同等のグレード、サイズで当店にお任せいただきます。