![]()
|
例・1 高月(米)入りの場合
|
例・2
|
![]() |
![]() |
|
例・3 高月(米)入りの場合
|
例・4
|
![]() |
![]() |
|
例・5
|
|
![]() |
| ・神棚を設ける場所 | |
|
居間などの南または東向きの明るく、清らかな高い所に設けるのがよいでしょう |
|
| ・お供え | |
神様には毎朝御餞(お供え)を供えます。普通は、米(洗米・ご飯)・塩・水を土器に盛り、三方や折敷(縁のとじ目を手前に向ける)に乗せお供えします。お正月や、祝日、家庭の慶事、あるいは記念すべき日には、お酒や珍しいもの、四季の初物などいつもよりたくさんのお供えをしましょう。お供えの順は、米・酒・魚・野菜・果物・塩・水とし、先ず中央へ、次に向かって右、次に向かって左、また右、左と順に並べます。神具セットはこちら |
|
監修者

| 氏名 | 川西洋介 |
| 会社名 | 株式会社宮忠 |
| 役職 | 株式会社宮忠 代表取締役社長 高城神社 権禰宜 令和3・4年三重県神道青年会理事 |
| 資格 | 神社本庁神職資格 直階 |






