榊立てやローソク・燈篭、真榊など
神具には2本を一組として使うものが多いのですが、
こういったものの配置については基本的な決まりごとがあります。
神棚を挟んで両脇に置く ということです。
あとは、棚板の奥行きや幅に合わせて
前後左右、位置を決めていただくのがよいでしょう。
Tags: お供え, お供え物, お塩, お水, お米, お酒, まつり方
This entry was posted on 水曜日, 5月 10th, 2006 at 10:48 and is filed under 三方・土器類, 土器, 土器の並べ方, 榊葉. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Responses are currently closed, but you can trackback from your own site.