<<前へ
工場長製作日記 6
ページ目
4尺宮 厚屋根使様
2006年11月29日(水)
総木曽桧製 天理社 完成
前回の製作日記でご紹介いたしました天理社が完成いたしました。
総木曽桧製のお社です。
4尺宮が親神様で屋根が厚屋根使用になっています。
3尺宮は教祖と祖霊様のお社で屋根は流れ板屋根仕様になっています。
工場長製作日記 5ページ目
天理社 3尺宮
2006年10月30日(月)
今回は製作中の天理社の製作風景です。
宮忠のホームページをご覧いただいて東京からお話をいただきました。
奈良県天理市の天理教教会本部へ26日のお祭りにお帰りになったときに
伊勢の宮忠工場まで足を延ばしていただき、製品倉庫に展示している
天理社を見て、すぐにご注文をいただきました。
工場長製作日記 4ページ目
M-1 組込御霊舎
2006年9月28日(木)
宮忠のホームページをご覧いただいて、新築するに当たりご先祖様を
お祀りする御霊舎を作りたいと、わざわざ神奈川県川崎市からご来店
下さいましたK様ご夫妻。
素敵な新築のお家に素晴らしいお仕事をさせていただいて
ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
工場長製作日記 3ページ目
古賀 様
2006年8月29日(火)
福岡県柳川市から伊勢の神具店なら3年越しの想いを形に出来るはずと、
九州から伊勢まで足を運んで下さって、今回のお仕事をさせていただく運びとなりました。
数有る神具店の中で宮忠にお声掛け下さいまして誠にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
工場長製作日記 2ページ目
白龍辨天山 真福院 様
2006年7月27日(木)
三重県の"白龍辨天山 真福院"様のお社と鳥居・玉垣・春日灯篭・
絵馬掛け台・旗立台などを新しくさせていただきました。
20年前に作らせて戴いて今回御遷宮を迎えられるにつき、
また宮忠でお仕事をさせていただきました。
工場長製作日記 1ページ目
オランジェ五十鈴の森 賀寿殿
2006年6月5日(月)
地元の伊勢市内にて久しぶりに神前結婚式場のお仕事をさせていただきました。
写真の “オランジェ五十鈴の森” 「賀寿殿」 です。
最近はチャペル式結婚式の人気に押されぎみだった神前結婚式。
でも、やはり日本人、そしてここは神宮が鎮座まします伊勢の地。
地元の桧材をふんだんに用いて作られたこの「賀寿殿」、お仕事させて頂くのにも自然と力が入りました。‥‥‥
<<前へ